研究実績の概要 |
我々は、近年注目されているヒトパピローマウイルス(HPV)関連頭頸部癌に対する新たな治療戦略として、樹状細胞(以下DC)免疫ワクチン治療の開発を目指した研究を行っている。抗原特異的なDCを樹立するために、細胞性免疫応答を規定する重要な因子であるヒト組織適合抗原(以下HLA)として日本人に最多のHLA A2402陽性者を対象に、適合する血液ドナーを探索し、現在まで目的とするHLA適合者としてボランティアで2例(5例中)が該当した。 In vitro下の樹状細胞ワクチンの樹立方法として、Miltenyi社の磁気ビーズ・カラムを用いたPositive selection法を採用し、CD14細胞(未熟DC分画)およびCD8陽性細胞(CTL分画)の分離を行った。CD14陽性細胞においてはIL-4及びGM-CSFで培養を行い、さらにJonuleitら等が推奨しているTNF-α,IL-1β,IL-6,PGE2の各種サイトカインを添加した培地にて48時間培養を行い成熟化DCを誘導した。DCの成熟化については、フローサイトメトリーによる検出にて成熟化マーカーであるCD86の発現誘導で確認している。また、抗原特異的DC細胞を作製するために、刺激抗原の候補としてJangら(Cancer,2012)が報告したHPVE6,E7中のHLA A2402拘束性ペプチド候補4種を各々合成しこれをDCに曝露させて抗原特異的DCワクチンを作製した。さらに当科で所有しているHLA24陽性の頭頸部癌細胞株(HSC4およびUMSCC株)に添加し、細胞障害活性の有無につきPromega社のCytotoxic assay(Non-RI LDH放出試験)にて検討を継続しており、新規基盤研究に継続し研究の継続を予定している。
|