• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

米国における高等教育の障害者支援―社会モデルに基づく合理的配慮に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 26870466
研究機関岩手県立大学

研究代表者

吉田 仁美  岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (20566385)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード障害者 / 高等教育 / ジェンダー / 米国
研究実績の概要

平成28年度は、これまでの研究の経緯から障害女性・障害とジェンダーに焦点を当てて研究を進めることを意識してきた。そこで本研究テーマと関連づけて、日本において女性障害者に対してどのような支援、すなわちどのような合理的配慮の提供が行われているのかを把握するために、日本の女子大学の障害者支援室の関係者及び女子大学に在籍している障害学生へインタビューを実施した。その結果、インタビューから次のことが明らかにされた。第一に、近年、発達障害をもつ女子学生の入学が続いていること、第二に、発達障害も個別性があるため支援を求める学生と何度も面談を行い、個々のニーズに応じたきめ細やかな障害者支援(ノートテイク、情報保障、字幕付与等)や就職活動への支援を実施していること、第三に、情報保障に関する支援は、聴覚障害者や視覚障害者にも行われているが、より充実させるためにICTを活用した支援が求められていることが明らかにされた。以上のことから、女子大学の場合、一般の共学の大学と比較して決め細やかな合理的配慮が行われていることがうかがえた。さらに従来の障害学生への支援を、より多様な学生と共に学べるような教育環境の改善につなげるように工夫を凝らしていることも理解できた。これまで障害学生支援というと、「障害のある学生だけを特別に支援する」というイメージがあったが、現在の障害学生支援は障害のある学生のみならず、その周囲の学生にも波及できるものとなりつつある。
一方で、今年度の研究に課題も残されている。第一に、日米ともに障害学生の進学傾向をマクロで把握しようとしても限界があること、第二に、障害学生の卒業後の状況を全体的に把握しようと文献や統計資料を収集してみたが、日米ともに男女差があるのかどうか把握できない状況にあることである。この点については今後、長期的な課題から取り組んでいきたいと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 社会福祉教育にジェンダー統計視点を取り入れる2017

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      岩手県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 第19巻 ページ: 99-108

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性聴覚障害者の育児活動の実態―仕事と育児の両立の観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      生活経営学研究

      巻: 第52号 ページ: 58-67

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 障害者ジェンダー統計―日本の現状と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 第3号 ページ: 181-189

  • [雑誌論文] 女性差別撤廃委員会日本政府報告審査に対するNGOロビーイング報告―障害・ジェンダーの観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 雑誌名

      福祉労働

      巻: 第151号 ページ: 128-133

  • [学会発表] Issues in Child Care and Work-Life Balance of Hearing Impaired Women2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA HITOMI
    • 学会等名
      XXⅢ International Federation for Home Economics World Congress 2016
    • 発表場所
      韓国太田国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-06
    • 国際学会
  • [図書] 『「実践」が<理論>をコントロールするのであって、<理論>が「実践」をコントロールするのではない―ソーシャルワーカーが「《いま―ここ》における実践に対する能力へ覚醒すること』2017

    • 著者名/発表者名
      藤田徹・中村文哉・吉田仁美・庄司知恵子・白石雅紀・高木健志・菅野道生
    • 総ページ数
      201頁
    • 出版者
      ブイツーソリューション
  • [図書] 「社会福祉における権利擁護の仕組み」『社会福祉』2017

    • 著者名/発表者名
      吉田仁美
    • 総ページ数
      10頁
    • 出版者
      一藝社
  • [図書] 『字幕とメディアの新展開 多様な人々を包摂する福祉社会と共生のリテラシー』2016

    • 著者名/発表者名
      柴田邦臣・吉田仁美・井上滋樹編著
    • 総ページ数
      178頁
    • 出版者
      青弓社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi