研究課題/領域番号 |
26870490
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
松浦 康之 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30551212)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 人間工学 / 生体医工学 / 衛生学 / 情報学 / 立体映像 / 重心動揺 / 自律神経 / 応用数学 |
研究実績の概要 |
本研究では、立体映像視聴が生体に与える影響について研究を行っている。今年度は視聴映像に着目し、視聴映像において、中心像のみとそれに周囲像を加えた映像を作成し、周囲像の有無が立体映像視認時における周囲像が生体に与える影響について、研究を行った。また、映像酔いを誘発すると推定されるいくつかの立体映像も作成し、その視認が体平衡系・脳機能に与える影響について、検討を行った。 実験では、被験者に実験前に実験の説明を十分に行い、書面にて了承を得た。 指標と背景の揺れとの関係が体平衡系に及ぼす影響について実証研究を行った。重心動揺検査によって、映像視認中(1分間)と映像視認直後の閉眼(2分間)の計測を行った。その結果、背景揺れが伴う映像視聴時において、周囲像の有無が体平衡系に影響を及ぼすことが明らかになった。周囲象の有無は背景揺れの感じ方に影響を与え、背景揺れは体平衡系に影響を及ぼすと推察される。しかし、静止周囲像・有、背景揺れ・有の立体映像時においては、重心動揺が抑制された。これは、周囲像が立位指標の手がかりになっているためである。今後、視聴映像間の統計比較を行い、さらに詳細な検討を行う。また、計測した重心動揺図を基に数理モデル化を行い、立体映像視聴時に特有な立位制御の時間階層性について一定程度議論することが可能になった。さらに、立体映像視聴時における視覚情報の伝達経路における負荷が映像酔いを誘発している可能性があると考え、光トポグラフィを用いて、その仮説の検証を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、前年度の研究結果を踏まえ、視聴映像に着目し、視聴映像において、中心像のみとそれに周囲像を加えた映像を作成し、周囲像の有無が立体映像視認時における周囲像が生体に与える影響について、研究を行った。立体映像は、(a)中心像のみ・背景揺れが伴う映像、(b)中心像+静止周囲像・背景揺れが伴う映像、(c)中心像+動く周囲像・背景揺れが伴う映像(周囲像は背景揺れと同期しない)、(d)中心像+動く周囲像・背景揺れが伴う映像(周囲像は背景揺れと同期する)を作成し、その映像視認が体平衡系・脳機能に与える影響について検証した。また、(a)と(b)の比較については、若年健常者だけではなく、中年健常者や高齢健常者も対象に計測を行った。さらに、光トポグラフィによる計測では、周囲像と背景揺れが伴う立体映像視聴時に、立体映像視聴時における視覚情報の伝達経路における負荷が映像酔いを誘発している可能性を検出した。
|
今後の研究の推進方策 |
映像酔いを誘発すると考えられる立体映像(a)中心像のみ・背景揺れが伴う映像、(b)中心像+静止周囲像・背景揺れが伴う映像、(c)中心像+動く周囲像・背景揺れが伴う映像(周囲像は背景揺れと同期しない)、(d)中心像+動く周囲像・背景揺れが伴う映像(周囲像は背景揺れと同期する)の体平衡系・脳機能の測定結果について、多重比較を行い、詳細な検討を行う。また、追加実験として、(a)~(d)の立体映像視聴実験時に、視点同時計測を行い、立体映像視聴時の視点と映像酔いの関係についての検討を行う。さらに、ヘッドマウントディスプレイなども用い、立体映像視聴時における視覚情報の伝達経路への負荷について、検証を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた追加実験が、実験機器の故障により、実験を次年度に実施することになったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験機器の修理が年度末に終わり、滞りなく実験ができる体制になっている。
|