• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

痒みを特異的に伝達する脳-脊髄神経ネットワークの同定

研究課題

研究課題/領域番号 26870496
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高浪 景子  京都府立医科大学, 医学部, プロジェクト研究員 (70578830)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード痒み / 神経回路 / 神経解剖学 / 三次元電子顕微鏡 / 超高圧電子顕微鏡
研究実績の概要

これまで痛みとの多くの類似性により、痒み特異的分子基盤が不明であったが、2007年に感覚神経系gastrin-releasing peptide receptor (GRPR)が初めて痒み受容器として報告され、以降、痒みの伝達に関わる様々な分子の報告がなされている。研究代表者はこれまで、GRPRのリガンドであるgastrin-releasing peptide (GRP)に着目し、感覚神経系における局在と投射先を明らかにしてきた。本研究では、光学顕微鏡、レーザー顕微鏡、超高圧電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡、三次元電子顕微鏡などの各種顕微鏡を用いて、GRPをターゲットとした痒み伝達神経回路の解明を目的とする。今回、近年開発された三次元電子顕微鏡のひとつである連続ブロック表面走査型電子顕微鏡に、これまで確立してきた免疫電子顕微鏡法を応用し、痒み伝達神経終末の三次元超微形態解析を実施した。その結果、免疫組織化学法、重金属染色法、試料作製法の改良を試み、脊髄後角における痒み伝達神経終末の三次元観察が可能となり、現在、セグメンテーションを実施中である。過去の透過型電子顕微鏡を用いた脊髄後角神経ネットワーク解析から得られる情報は二次元的であったため、今回の三次元構造解析の結果から、新たなシナプス構造が見出されている。また、連続ブロック表面走査型電子顕微鏡試料作製に用いる重金属染色を、超高圧電子顕微鏡の試料作製に応用したところ、試料の厚みとコントラストの問題が解決され、超高圧電子顕微鏡においてもシナプスの構造解析が可能となった。形態学解析と並行して、痒み関連分子をターゲットとした遺伝子改変動物のキャラクタライゼーションを実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回、三次元電子顕微鏡のひとつである連続ブロック表面走査型電子顕微鏡に、目的分子を標識する免疫組織化学法を応用した技術を確立することができ、研究はおおむね順調に進んでいる。また、三次元電子顕微鏡用の試料作製方法を超高圧電子顕微鏡に応用し、超高圧電子顕微鏡に用いる数マイクロメーターの厚みの試料においても、試料の厚みとコントラストの問題が解決され、神経ネットワークとシナプス構造の解析が可能となり、現在論文にまとめている。しかし、三次元電子顕微鏡観察後の画像のセグメンテーションは数百から数千枚単位をマニュアルで行うため、予想を大きく上回る解析時間が必要となっている。現在、解析を継続中であるが、このため、痒み関連分子をターゲットとした遺伝子改変動物を用いる研究が、キャラクタライゼーションに留まっている。

今後の研究の推進方策

H26年度に観察した痒み伝達神経終末の三次元再構築を完成させ、痒みを伝達するシナプスの構成要素の割合と痒み刺激時の変化を調べる。さらに、二重免疫組織化学法を三次元電子顕微鏡に応用し、痒み伝達メカニズムを超微形態から明らかにする。また、現在キャラクタライゼーション中の遺伝子改変動物を用いて、痒みの指標となる掻破行動解析と組織学解析から、痒みを脊髄から脳へ伝える神経回路の同定を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The Gastrin-Releasing Peptide Receptor (GRPR) in the Spinal Cord as a Novel Pharmacological Target2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami and Hirotaka Sakamoto
    • 雑誌名

      Current Neuropharmacology

      巻: 12 ページ: 434-443

    • DOI

      10.2174/1570159X12666140923201432

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distribution of gastrin-releasing peptide in the rat trigeminal and spinal somatosensory systems2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami, Hirotaka Sakamoto, Ken Ichi Matsuda, Keita Satoh, Takashi Tanida, Shunji Yamada, Kaihei Inoue, Takumi Oti, Tatsuya Sakamoto, and Mitsuhiro Kawata
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 522 ページ: 1858-1873

    • DOI

      10.1002/cne.23506

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SBF-SEM解析への免疫電顕法の応用 -痒み伝達シナプスの構造解析-2015

    • 著者名/発表者名
      高浪 景子、坂本浩隆、宮崎直幸、村田和義、佐藤慧太、坂本竜哉、河田光博
    • 学会等名
      第3回SEM連続断面観察による生物組織三次元再構築法研究会
    • 発表場所
      山梨県甲州市
    • 年月日
      2015-03-24 – 2015-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] GRPプロモータ制御下でVenusを発現するトランスジェニックラットの作出と特徴づけ2015

    • 著者名/発表者名
      越智拓海、高浪景子、高橋俊次、松田賢一、河田光博、坂本竜哉、坂本浩隆
    • 学会等名
      日本行動神経内分泌研究会第22回学術集会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-24
  • [学会発表] 脊髄における痒み伝達神経ネットワークの微細構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      高浪景子、坂本浩隆、宮崎直幸、村田和義、佐藤慧太、坂本竜哉、河田光博
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] 痒みを伝達する哺乳類感覚ニューロンの比較解剖学解析2015

    • 著者名/発表者名
      向井啓起、高浪景子、井上海平、河田光博
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] Generation and characterization of a transgenic rat line expressing Venus under control of the gastrin-releasing peptide promoter2015

    • 著者名/発表者名
      Takumi Oti, Keiko Takanami, Toshitsugu Takahashi, Keita Satoh, Ken Ichi Matsuda, Mitsuhiro Kawata, Tatsuya Sakamoto, and Hirotaka Sakamoto
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] 連続ブロック表面走査型電子顕微鏡による痒み伝達感覚ニューロンの形態解析2014

    • 著者名/発表者名
      高浪景子、坂本浩隆、宮崎直幸、村田和義、佐藤慧太、坂本竜哉、河田光博
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用「次世代の生物電顕を考える」
    • 発表場所
      愛知県岡崎市
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-13
  • [学会発表] 医学生物学分野におけるHVEM・トモグラフィー法の再考2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤慧太、高浪景子、越智拓海、村田和義、河田光博、坂本竜哉、坂本浩隆
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用「次世代の生物電顕を考える」
    • 発表場所
      愛知県岡崎市
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-13
  • [学会発表] かゆみを伝える神経ネットワーク2014

    • 著者名/発表者名
      高浪景子、坂本浩隆、宮崎直幸、村田和義、佐藤慧太、坂本竜哉、谷田任司、山田俊児、松田賢一、河田光博
    • 学会等名
      第41回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [学会発表] 3D electron microscopic analysis of neural network in the spinal dorsal horn2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami, Hirotaka Sakamoto, Naoyuki Miyazaki, Kazuyoshi Murata, Keita Satoh, Tatsuya Sakamoto, and Mitsuhiro Kawata
    • 学会等名
      The 24rd International Symposium of Itch
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] 免疫組織化学法を用いた体性感覚ニューロン系の3次元微細構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      高浪 景子、坂本浩隆、宮崎直幸、村田和義、佐藤慧太、坂本竜哉、河田光博
    • 学会等名
      第55回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of a three-dimensional ultrastructure of neuropeptide in the axon terminals by 3view-scanning electron microscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami, Hirotaka Sakamoto, Naoyuki Miyazaki, Kazuyoshi Murata, Keita Satoh, Tatsuya Sakamoto, and Mitsuhiro Kawata
    • 学会等名
      The International Congress of Neuroendocrinology 2014 including the 18th Annual Meeting of the Society for Behavioral Neuroendocrinology
    • 発表場所
      オーストラリア、シドニー
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-20
  • [学会発表] Neural Circuit of the Itch to Consider From the Expression of Gastrin-Releasing Peptide in the Rat Somatosensory Systems2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami, Hirotaka Sakamoto, Ken Ichi Matsuda, Keita Satoh, Takashi Tanida, Shunji Yamada, Kaihei Inoue, Takumi Oti, Tatsuya Sakamoto, and Mitsuhiro Kawata
    • 学会等名
      The 18th Congress of the International Federation of Associations of Anatomists
    • 発表場所
      中国、北京
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi