• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

"N I C U における父親への支援のガイドライン"の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870517
研究機関聖徳大学

研究代表者

川合 美奈  聖徳大学, 看護学部, 助教 (10515919)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード父親への育児支援 / 父親の育児支援ニーズ / NICUスタッフによる育児支援の実態
研究実績の概要

平成26年度の倫理審査委員会運営の問題により、倫理審査申請から結果通知までに5ヶ月以上の期間がかかり、調査に行くことができずに計画より1年近くの遅れが生じている。平成27年度は、所属学科運営の人的環境の変化により、教育業務が大変多くなり、研究に時間を割くことができなかった。計画していたNICU児の父親およびスタッフへの質問紙調査には至っていない。現在は、平成26年度末に取ったインタビューデータについては、分析は進めているものの、スーパーバイズを受けるために外部に行ける時間が全く取れなかったため、分析の終了に至っていない。
インタビューデータを見てみると、NICUスタッフは育児支援を出来ているという感触を持っているのにも関わらず、父親からは言われているからしているだけで、必要性を感じて自発的に取り組んでいる様子は見えてこない。NICUスタッフも、母親への育児支援を中心に考えており、真っ先に指導するのは母親で、次に父親に行うために、先に育児技術を修得している母親が父親に対して指導的な立場となってしまうこともあることが分かった。
支援対象である父親のニーズとの不一致があることが垣間見えてきた。また、NICUスタッフが現状に満足もしくは、疑問を感じていないとすると、この不一致を修正することが困難になっていることが予測され、一方通行な育児支援を続けている可能性もある。
この辺りが分析により明らかになれば、予定している第二弾調査の質問紙内容をより吟味できるであろうと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成26年度の倫理審査委員会運営の問題により、倫理審査申請から結果通知までに5ヶ月以上の期間がかかり、調査に行くことができずに計画より1年近くの遅れが生じている。平成27年度は、所属学科運営の人的環境の変化により、教育業務が大変多くなり、研究に時間を割くことができなかった。
分析は進めているものの、スーパーバイズを受けるために外部に行ける時間が全く取れなかったため、分析の終了に至っていない。

今後の研究の推進方策

所属先の異動により、5月より実習引率に入るため進行が滞ることが懸念されるが、上手く時間を調整して進める。
まずは、インタビューデータを分析し、スーパーバイズを受け結果を整理し、論文にする。同時に、その結果からNIC児の父親向け、NICUスタッフ向け質問紙の2種を作成して倫理審査を通した上で、予定している全国のNICUを対象とした第二弾調査を行うことを目標にしたい。

次年度使用額が生じた理由

計画の進行が1年程度遅れているために、インタビューデータのスーパーバイズを受けたり、質問紙の印刷・発送を行えていないため

次年度使用額の使用計画

計画そのものの変更は、実施時期の遅れ以外にない。
今年度は、インタビューデータの分析を行い、スーパーバイズを受ける。そのための交通費及び謝金が必要となる。また、分析結果を元に質問紙を作成し、郵送調査を行う。これに伴う、印刷、郵送費などに経費を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 看護学科における模擬患者参加型授業とOSCEの実施・評価(その2)2016

    • 著者名/発表者名
      木浪智佳子 明野伸次 西村歌織 畑江郁子 川﨑ゆかり 川合美奈
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部学会誌

      巻: 12巻1号 ページ: 79-85

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 重症心身障碍児施設に勤務する看護師の研修の実態-第1報 受講の有無と未受講者のニーズ-2015

    • 著者名/発表者名
      木浪智佳子 三国久美 川合美奈 畑江郁子
    • 雑誌名

      北海道医療大学学部学会誌

      巻: 11巻1号 ページ: 11-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi