• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

モビリティ・マネジメント教育を担う社会科教員養成体制の整備

研究課題

研究課題/領域番号 26870529
研究機関常磐大学

研究代表者

大高 皇  常磐大学, 人間科学部, 助教 (70709261)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードモビリティ・マネジメント教育 / 社会科教育 / 土木工学 / 交通計画 / 教員養成課程
研究実績の概要

当初計画では、本研究が着目するドイツ・ニーダーザクセン州のモビリティ・マネジメント教育を担う教員の養成のためのカリキュラムを分析するため、本年度中にニーダーザクセン州において教員養成を担うロイファナ大学リューネブルクのリューネブルク大学総合教育研究所を訪ね、ロイファナ大学リューネブルク大学の教員養成課程のシラバスを入手してモビリティ・マネジメント教育に関するカリキュラムを分析する予定であった。また、併せてニーダーザクセン州のモビリティ・マネジメント教育の実施において、カリキュラム「モビリティ」の開発を担うなど主導的役割を果たしている、リューネブルク大学総合教育研究所とニーダーザクセン州教育省において教員研修・教材提供体制の実態等についてヒアリングを行うと共に、関連文献の紹介や関連資料の提供を受ける予定であった。
しかし、申請者の校務との兼ね合いにより、本年度中にリューネブルク大学総合教育研究所とニーダーザクセン州教育省を訪問することが困難になった。そこで、当初計画では前年度に引き続き我が国の教員養成課程に対応したカリキュラムを開発、及び、開発したカリキュラムの本学の教員養成課程における申請者の担当科目(人文地理学、社会科地歴科教育法)における試行を実施し、カリキュラムの開発を終えた。更に、開発したカリキュラムの有効性を検証するため、本学学生を対象に行った質問紙調査の分析を終えた。
今回開発したカリキュラムは教職課程の再課程認定申請を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 小学校社会科におけるモビリティ・マネジメント教育の実践のための基礎的研究―韓国コンジュ市における児童の交通に対する認識の分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      大髙 皇
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 20 ページ: 31-45

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi