研究課題/領域番号 |
26870536
|
研究機関 | 東京福祉大学 |
研究代表者 |
川島 亜紀子 東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (20708333)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 夫婦関係 / 子ども / 家族 / ウェルビーイング / 縦断調査 |
研究実績の概要 |
本研究は,夫婦関係の質と,子どもを含めた家族のウェルビーイングについて,多側面的,縦断的に検討することによって,共同養育や夫婦間コーピングを含めた夫婦関係の質が家族全体としてのウェルビーイングにどのように関連するのか,検討することを目的としている。 平成27年度は,前年度に作成した夫婦のどちらか一方もしくはその両方がストレスを抱えているときに,どのように夫婦として取り組むかを検討する,夫婦間コーピング(Bodenmann, 1997)日本語版尺度を回答のしやすさを目指して改善し,家族を対象とした調査を実施した。 当該研究の一部は,国際学会発表(Kawashima, Matsumoto, Sugawara, 2015)並びに,共著の一章(国際比較研究)(Kawashima & Kurosawa, in print)として報告された(共著については,平成28年度に公刊予定である)。 また,国外研究者との共同研究である国際比較研究(PACIFICプロジェクト)参加者に対する質問紙調査や観察調査,国内研究者との共同研究における質問紙調査においても,調査を引き続き実施しており,平成28年度はこれらのデータから明らかになったことについて分析し,公表していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度には,生理学的反応の指標を検討することを目的としていたが,予算の問題や,機器の購入,保管場所等に問題が生じている。また,平成27年度中にデータの論文化を目指していたが,国際学会での発表,共著の出版にとどまっており,十分な進捗状況にあるとは言えないと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題を推進していく上では,家族という単位での研究協力者が不可欠である。そこで,今後まず行うべきことは,研究協力者への十分なフォローアップとこれまでの成果の発信である。そのためにも,これまでの研究成果の公表,ならびに,国際的な研究の推移をレビューする中で,本課題の位置づけを改めて明らかにしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
生理学的データを収集するための機器の選定ができかねたため。また,調査協力者に対するフィードバックが送れているため。これらの要因として,リサーチアシスタントを用意できていないことがあり,研究の遅延にもつながっていると考える。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度までに行った調査結果をまとめ,生理学的データの収集方法を定め,機器を購入する。また,当該結果を踏まえて,調査協力者に対するフィードバックを行うとともに,新たな調査への協力を依頼し,それに対する謝礼として使用する。 また,実査を行うにあたり,リサーチアシスタントを用意することで,より組織的に研究を進める予定である。
|