• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

公有地上宗教施設問題の宗教社会学的研究―実態把握の展開と宗教認識の分析を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 26870578
研究機関國學院大學

研究代表者

塚田 穂高  國學院大學, その他部局等, 助教 (40585395)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード宗教学 / 宗教社会学 / 政教分離 / 政教問題 / 公有地上宗教施設 / 神社神道
研究実績の概要

本年度はまず、本科研の研究課題に関わる基礎資料・文献資料の網羅的収集と整理に時間を費やした。その内容は、戦後日本の政教問題・政教分離訴訟に関わるもの、境内地についての法令等に関するもの、宗教概念に関わるものなど、多岐にわたる。また、戦後日本の政教問題・政教分離訴訟についての新聞・雑誌報道資料も集めた。これらの作業により、文献・資料面での充実が図られたため、それに基づいた成果発信の基礎づくりをほぼ終えることができた。
また、研究代表者が過去(平成24年度)に行った、1700件ほどの全国自治体に対する公有地上宗教施設の有無を問うた質問紙調査のデータ整理を行った。回答の有無ないし回答内容の再点検を行い、本科研による質問紙調査の準備作業を行った。これにより、質問紙の内容がほぼ固まり、また送付先についての整理も図られた。
平成28年3月には、北海道砂川市有地上神社違憲訴訟のフィールドである北海道砂川市の調査を行い、関係者へのインタビューと、資料収集を行った。インタビュー調査においては貴重な証言が得られ、文献調査だけでは明らかにならない基礎データを収集できた。後者の資料収集としては、砂川市図書館では郷土資料や行政資料を、砂川市役所にて議会議事録や行政調査の報告書などを閲覧・複写した。
これまでの調査研究の成果を踏まえて、論文「政教分離訴訟の宗教社会学―北海道砂川市有地上神社問題のフィールドから―」を執筆した。これはデータの点検と、内容の加筆修整に時間を要したために、脱稿に時間がかかり、次年度(平成28年度)早々に刊行される論文集に収載されて、刊行されることが決まっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度に実施予定であった、全国自治体に対する質問紙調査は、質問紙の文面確定、すでに行った調査データの整理作業に時間がかかり、また自治体窓口の繁忙期を避けたため、年度内に実施することができなかった。
また、論文としての成果産出も年度内に執筆は行ったものの、掲載書籍刊行の都合上、次年度に持ち越されることとなった。

今後の研究の推進方策

平成27年度に実施予定であった、全国自治体に対する質問紙調査は、平成28年度の前半期を目標に確実に実施し、その集計作業に時間を費やす。
また、北海道砂川市を中心に、政教分離問題や公有地上宗教施設問題についてのフィールドワークとインタビューをさらに積み重ね、データとしての精度を上げる。
以上の蓄積された資料・データに基づく、本科研最終年度のまとめを行い、報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に実施予定だった、全国1700ほどの自治体への質問紙調査(業者委託)は、質問紙内容の確定と、既調査のデータ整理に時間を要したために、また調査対象者たる行政窓口の繁忙期を避けるために、年度内に実施できなかった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に実施予定だった、全国1700ほどの自治体への質問紙調査(業者委託)を、平成28年度の前半期に確実に実施する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 近現代日本の宗教変動―実証的宗教社会学の視座から―2016

    • 著者名/発表者名
      寺田喜朗・塚田穂高・川又俊則・小島伸之編著
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ハーベスト社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi