• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

神経膠腫による言語機能障害発症メカニズムの解明:脳機能イメージング法による研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870582
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
基盤・社会脳科学
研究機関昭和大学

研究代表者

金野 竜太  昭和大学, 医学部, 講師 (70439397)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード失語症 / 統語処理 / 神経膠腫 / 神経心理学 / 脳科学 / 機能連関 / 統語理解障害
研究成果の概要

言語情報は,単語から文や文章まで異なるレベルでそれぞれ処理される。我々は機能的磁気共鳴映像法を用いて,左下前頭回および左運動前野外側部が文の統語処理に関与することを実証した。さらに,左下前頭回と左運動前野外側部の神経膠腫によって,統語理解障害が生じることが明らかとなった。これら統語理解障害を呈する患者の脳活動を詳細に検討することにより,統語処理に関与する3つの脳内ネットワークが可視化された。そして,統語理解障害が機能的に区別される3つのネットワークの再構築に基づくことが明らかとなった。以上の結果は,統語処理における神経回路の重要性を示唆する。

自由記述の分野

脳科学、神経心理学、失語症学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi