研究課題
最終年度は,昨年度に引き続き次世代型スキル評定に向けた言語・非言語情報を扱う協調学習プラットフォーム開発および,論理的思考力,批判的思考能力の測定を目掛けたメタ思考分析システム開発を実施した.(1)CSCLシステム開発プラットフォーム:構築を進めているマルチモーダルインタラクション情報を処理可能な協調学習支援のための対話基盤を拡張した.本年度は並列メッセージング処理の洗練,計測データを蓄積するためのデータベースを整備し,CSCLで実利用可能な基本学習ツールおよび,マルチモーダル解釈を伴う学習ツールを開発した.実験的な環境ではあるが,遠隔―同期的な環境におけるプレゼンテーションツールを用いた多人数マルチモーダルデータを正しく計測できることを確認している.本プラットフォームに関する成果は,国内・国際会議で発表を行っており,学術論文として投稿している段階にある.(2)メタ思考解釈システムの開発:視線情報に基づくメタ思考解釈アプリケーション開発のためのフレームワークを提唱し,昨年度に構築した思考モニタリング・コントロール過程の視線情報を捉えるツールに基づく計測情報を,メタ思考へと解釈を持ち上げて分析するための思考解釈システムを実装した.提案するフレームワークに準ずるアプリケーション開発を行うことにより,分析結果の知見を研究者間で共有・比較でき,対象とする思考(メタ思考)を如何に捉えようとしているか合意を得ることができると考えている.本年度は添削者の思考外化データを計20回分計測している段階であり,思考スキルを評定するための具体的な手法については今後の研究課題である.
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)
人工知能学会論文誌
巻: Vol.31, No.6 ページ: 1-12
http://doi.org/10.1527/tjsai.AI30-E