• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ケータイ・メールの代替手段としてのインスタントメッセンジャーがもたらす効果と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870589
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
図書館情報学・人文社会情報学
研究機関専修大学

研究代表者

森本 祥一  専修大学, 経営学部, 准教授 (00433186)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード電子コミュニケーション / コミュニケーション論 / メディアリッチネス / 情報行動 / 内発的発展 / コミュニティ論 / 社会システム
研究成果の概要

本研究では,インスタントメッセンジャーの各機能がコミュニケーションに与える影響を明らかにした.インスタントメッセンジャーでは,テキストとスタンプを利用し,相互理解や相互に自己表現すること,他者理解,合意形成がなされている.また,吹き出し表示やスタンプ,既読表示によって,表情,相槌,ジェスチャー,視線といった非言語コミュニケーションの補完が可能であり,非言語コミュニケーションの不足による対人トラブルを回避することができる.更に,他者の様子や行動の持つ意味を汲み取って自身に反映させる社会的スキルの獲得も可能であり,ケータイ・メールと比較してコミュニケーション能力の低下に影響しにくいことが分かった.

自由記述の分野

情報システム学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi