• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

両眼間距離の違いが生む視知覚と視覚認知の個人差

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870590
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
実験心理学
研究機関慶應義塾大学 (2016-2017)
大正大学 (2014-2015)

研究代表者

田谷 修一郎  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師 (80401933)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード奥行き知覚 / 立体視 / 錯視 / 個人差 / 両眼間距離 / 瞳孔間距離 / 奥行き手がかり / 3D
研究成果の概要

我々の身体が視覚の情報処理過程においてどのように用いられているか,一連の心理物理実験によって検討した。この結果,網膜像差に基づいて外界の奥行きを復元する際には両眼(瞳孔)間距離の情報が利用されていること,身体の可動範囲が身体の見えかたに影響することなどが明らかとなった。これらの結果は,本質的に曖昧である網膜像を解釈する際の枠組みとして観察者自身の身体が用いられていることを示し,視知覚の研究においても身体の影響を考慮に入れることが重要であることを示唆する。

自由記述の分野

実験心理学(知覚・認知)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi