• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大学英語でのCLIL実態調査:多言語主義(マクロ)と談話分析(ミクロ)の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 26870599
研究機関横浜市立大学

研究代表者

土屋 慶子  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (20631823)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード内容言語統合学習 / トランスランゲージング / マルチモーダル・コーパス / 言語政策 / 英語による科目授業
研究実績の概要

最終年となるH29年度は、日本・スペインの学生へのCLILに対する意識調査(アンケート調査とフォーカス・グループ・インタビュー)の質的分析を集中的に進め、研究結果の学会発表を行い、またこれまでの研究成果をまとめた書籍を出版すべく準備を進めた。
国際学会発表としては、2017年10月にコペンハーゲンにて開催された高等教育でのCLIL学会(ICLHE2017)にて、スペインの共同研究者と共著でCLILに対する学生の意識調査に関する口頭発表を行った。また国内学会としては、2017年8月に東京で開催されたCLILサマーセミナー、及び2017年11月に開催されたJ-CLIL研究会にて口頭発表を行った。
学習者間の談話分析に関しては、これまで収集したCLIL授業での学習者間会話データをもとに、トランスランゲージ(translanguaging、英語・日本語を発話者の言語レパートリーとして使用すること)に注目し、談話分析とマルチモーダル・コーパスの手法を用いて分析し、その結果をまとめた論文が、学術誌Translation and Translanguaging in Multilingual Contextsに掲載された。日本とスペインの研究協力者とともに、これまでに行ってきた大学教育でのCLILの在り方研究を、一つの書籍としてまとめる方向で、原稿の執筆、出版社への問い合わせを始めている。
また今後の研究のさらなる発展に向け、スペインの共同研究者との学術交流を継続し、後継研究プロジェクトの研究計画と協力体制について、話し合いを進めている。

備考

第3回 多言語教育コロキアムを主催。
The LEGMC (Language Learning in Global and Multilingual Context) 3rd Colloquium, Tokyo, December 2017.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] マドリッド・コンプルテンセ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      マドリッド・コンプルテンセ大学
  • [国際共同研究] ロンドン大学バークベック・カレッジ(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学バークベック・カレッジ
  • [雑誌論文] Co-constructing a translanguaging space: Analysing a Japanese/ELF group discussion in a CLIL classroom at university.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Translation and Translanguage in Multilingual in Multilingual Contexts

      巻: 3 ページ: 229-253

    • DOI

      10.1075/ttmc.3.2.05tsu

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Students’ Ambivalence towards EMI in Higher Education.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Symposium on Teaching English at Tertiary Level.

      巻: - ページ: 425-440

  • [学会発表] ‘Where will English in Japan go?’: Students’ perceptions of EMI-CLIL instruction at higher education in Japan and in Spain.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. & Perez-Murillo, M.
    • 学会等名
      The 5th Integrating Content and Language in Higher Education (ICLHE) Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Students in CLIL: their perception and interaction in CLIL classrooms at university.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The 4th Workshop of Japan CLIL Pedagogy Association 2017
  • [学会発表] Panel: Initial Teacher Education for CLIL: Implementing CLIL in the English Language Teaching Module at Yokohama City University.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The Japan CLIL Pedagogy Association Seminar 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi