• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

チン小帯脆弱の他覚的非侵襲診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26870606
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小川 智一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30385306)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードチン小帯脆弱性の定量化
研究実績の概要

チン小帯脆弱を客観的に定量化するために、ビームスプリッター付きの細隙灯顕微鏡のC マウントに1000fps 以上で撮影できる高速度カメラを接続し、白内障患者に眼球運動を指示して、その際の虹彩と水晶体を撮影した。虹彩と水晶体の2次元画像における重心をそれぞれ画像処理で求めようと試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

使用した高速度カメラの解像度が悪く、画像処理を行うことができず、チン小帯脆弱性の定量化にはいたっていない。

今後の研究の推進方策

現在、撮影に使用する高速度カメラの機種、および撮影条件について最適化を試みている。条件が決定次第、再度白内障患者に眼球運動を指示して、その際の虹彩と水晶体を撮影を行い、虹彩と水晶体の2次元画像における重心をそれぞれ画像処理を行い、チン小帯脆弱性の定量化を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

高性能の高速度カメラをレンタルする必要があり、その機材を使用できる人材の派遣に費用が必要である。
また、得られた知見に関しては、国内外に広く発信する必要があるため、学会の参加および国際誌での発表が不可欠であり、該当する費用が必要となる。

次年度使用額の使用計画

高性能の高速度カメラをレンタル費用、その機材を使用できる人材の派遣に費用に用いる。
また、学会の参加および国際誌での発表に該当する費用に使用予定である。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi