• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

インターネットの使用と偏見の関係の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26870662
研究機関神奈川大学

研究代表者

高 史明  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (90594276)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード偏見 / レイシズム / 日本のマイノリティ / 在日コリアン / セクシズム / インターネット
研究実績の概要

2015年度には、2014年度までに実施した研究をもとに、オンライン調査会社に委託しての調査を行った。この調査は、インターネットの利用が在日コリアン(韓国・朝鮮人)への偏見と関連しているという自身の研究を踏まえ、インターネットの利用と様々な対象への偏見の間に関連があるかを明らかにすることを目指したものであった。具体的には、ニュースサイト、Twitter、SNS、匿名掲示板の「2ちゃんねる」や「2ちゃんねるまとめブログ」などといった様々なWebサイト・サービスの利用と、在日コリアン、女性、性的マイノリティ、発達障害者などのマイノリティについての偏見の関連を明らかにすることを試みた。また、そうした関連性が見いだせるとして、それを媒介あるいは調整する変数は何であるのかを明らかにすることを目指した。たとえば、集団的ナルシシズムや、保守的イデオロギーの一種である社会支配指向などの変数の影響を明らかにすることを試みた。
調査は十分な準備期間を経て2016年2月に実施されたため、まだ分析が終了していない。しかし、これまで大学生サンプルにおいてのみ示されていたインターネットの利用と偏見の関連性の有無を明らかにすることは、インターネットが欠かせない存在となっている現代社会において、集団間葛藤をやわらげたり拡大を防止したりするために、欠かせないものとなると考えられる。
この調査の結果も踏まえた上で、そこで示された偏見と他の変数の関連がどのような因果関係によるものであるかを明らかにするための縦断的研究を今後行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Twitterにおける日本人に言及する日本語ツイートの計量的分析2016

    • 著者名/発表者名
      高 史明・雨宮 有里
    • 雑誌名

      総合人間科学

      巻: 4 ページ: 49-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 在日コリアンに対するレイシズムの社会心理学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      高 史明
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [図書] レイシズムを解剖する:在日コリアンへの偏見とインターネット2015

    • 著者名/発表者名
      高 史明
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi