• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

水素の経口投与を基盤とした非アルコール性脂肪肝炎の病態制御及び発癌の予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870682
研究機関中部大学

研究代表者

祖父江 沙矢加  中部大学, 臨床検査技術教育・実習センター, 助教 (50513347)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード水素 / 非アルコール性脂肪肝炎
研究実績の概要

本研究の目的は、ヒトの病態に極めて近い非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスにおいて肝臓癌の進展を、水素の投与法を工夫した新規予防法により抑制可能であるかを検証し、その分子機構を明らかにすることで、水素を取り入れた食餌療法の確立を目指すことである。昨年度は、NASHモデルマウスに高脂肪食(HFD: High Fat Diet)を投与し、通常環境下(コントロール群)あるいは水素環境下(水素群)で飼育を行い経時的に観察を行った。水素群では水素水または水素ガスの単独投与、水素水・水素ガス併用投与で検討を行った。解剖し肝臓の外表面の観察および連続病理切片の作製により腫瘍の体積、個数の測定を行った。水素群ではコントロール群に比べて腫瘍の発生数が抑えられている傾向にあった。腫瘍であるかの確認は、HE染色標本の顕微鏡観察、抗Ki-67抗体を用いた免疫染色により行った。次に、NASHモデルマウスのNASH時期に解剖、肝臓を採取し、免疫染色およびreal-time PCR法により炎症性細胞の浸潤状況を検討した。水素群ではコントロール群に比べて炎症性細胞の浸潤が抑えられており、炎症性サイトカインの発現量も抑制されていた。さらに、NASH時期のマウス肝臓よりRNAを抽出し、DNA microarrayシステムを用いて網羅的なmRNA発現の解析を行い、疾病状態と照合し病態像を説明する遺伝子変化を明らかにした。候補となる遺伝子をピックアップできたので、現在はその後の検討を詳細に行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水素投与によりNASHモデルマウスにおいて腫瘍形成が抑制されることを確認した。また、検討条件によって炎症性細胞の浸潤および腫瘍形成抑制効果に違いが見られることを明らかにし、再現性も確認できた。さらに、DNA microarrayシステムを用いて網羅的なmRNA発現の解析を行い、疾病状態と照合し病態像を説明する遺伝子をリストアップできた。次年度は水素投与時に腫瘍形成抑制に関わる分子を特定すべく細胞株を用いた検討を行う予定である。酸素消費率測定に関しては測定機器の条件設定が完了し、検体が採取でき次第測定を行う予定である。

今後の研究の推進方策

平成27年度はNASHモデルマウス肝細胞におけるミトコンドリア機能評価を行う。また、BHA(Butylated Hydroxyanisole)をNASHモデルマウスに投与し、NASHモデルマウスの発癌における活性酸素の役割を明らかにして水素の作用点を考察する予定である。

次年度使用額が生じた理由

購入業者の値引きがあり予定より残余が生じた。

次年度使用額の使用計画

27年度研究費の物品費に組み込み執行する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Simultaneous oral and inhalational intake of molecular hydrogen additively suppresses signaling pathways in rodents.2015

    • 著者名/発表者名
      Sobue S, Yamai K, Ito M, Ohno K, Ito M, Iwamoto T, Qiao S, Ohkuwa T, Ichihara M.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem.

      巻: 403 ページ: 231,241

    • DOI

      10.1007/s11010-015-2353-

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoshopを用いた画像解析の検討2014

    • 著者名/発表者名
      岩田晃裕、土本詩織、市原正智、祖父江沙矢加
    • 雑誌名

      社団法人 愛知県臨床衛生検査技師会誌 らぼ

      巻: 65 ページ: 11,14

  • [雑誌論文] UVB-irradiated keratinocytes induce melanoma-associated ganglioside GD3 synthase gene in melanocytes via secretion of tumor necrosis factor α and interleukin 6.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyata M, Ichihara M, Tajima O, Sobue S, Kambe M, Sugiura K, Furukawa K, Furukawa K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 445 ページ: 504,510

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.02.038.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of a soluble form of CD109 in serum of CD109 transgenic and tumor xenografted mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakakura H, Murakumo Y, Mii S, Hagiwara S, Kato T, Asai M, Hoshino A, Yamamoto N, Sobue S, Ichihara M, Ueda M, Takahashi M
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 ページ: e83385

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0083385.

    • 査読あり
  • [学会発表] 水素ガスおよび水素水の併用投与が細胞内シグナル伝達に与える影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      祖父江沙矢加、井上千聖、伊藤美佳子、大野欽司、伊藤雅史、市原正智
    • 学会等名
      第5回分子状水素医学シンポジウム
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] UVB照射ケラチノサイトは炎症性サイトカインを分泌してメラノサイトにおける癌関連GD3合成酵素遺伝子の発現を誘導する2014

    • 著者名/発表者名
      古川圭子、宮田麻衣子、田島織絵、神戸真理子、市原正智、祖父江沙矢加、古川鋼一
    • 学会等名
      第73回日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 当院における血管内大細胞型B細胞性リンパ腫の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      祖父江沙矢加、新川和功、三田村桂二、杉山直久、加納彩野、市川沙絵子、小杉浩史、岩田洋介、市原正智
    • 学会等名
      第15回日本検査血液学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-07-21
  • [学会発表] UVB-irradiated keratinocytes induce melanoma-associated ganglioside GD3 synthase gene in melanocytes via secretion of tumor necrosis factorα and interleukin 62014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furukawa, Maiko Miyata, Masatoshi Ichihara, Orie Tajima, Sayaka Sobue, Mariko Kambe, Kazumitsu Sugiura, Koichi Furukawa
    • 学会等名
      9th International Symposium Glycosyltransferase
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi