研究課題/領域番号 |
26870701
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
齊藤 洋平 京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90411032)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 腫瘍マーカー / Hsp105 / Hsp70 |
研究実績の概要 |
腫瘍組織検体におけるマーカータンパク質の発現解析は、診断や治療法に有益な情報を提供することから、新規腫瘍マーカーの探索は重要な課題である。本研究では、熱ショックタンパク質Hsp105の腫瘍組織における発現亢進、特に核内発現の意義を明らかにし、腫瘍マーカーとしての利用や治療への応用を目指した基盤的研究を行う。平成26年度は以下の検討を行った。
(1) 腫瘍組織で発現するHsp105の分子種を決定するために、肺がんなど4種の組織についてRT-PCRによりHsp105αおよびHsp105βの発現を評価した。ほとんどすべての組織においてHsp105βでなくHsp105αの発現が認められた。また、正常組織と比較してHsp105α mRNAは大きく変化しておらず、腫瘍組織におけるHsp105の発現亢進は転写レベルで起きていないと考えられた。 (2) Hsp105核内発現の意義としてHsp105βによるHsp70誘導に着目し、Hsp105βと相互作用する分子の関与について検討した。その結果、Stat結合タンパク質NmiがStat3の活性化を介してHsp70誘導に関わることを明らかにした。さらに、細胞質に局在するHsp105αがNmiの過剰発現により核に局在化することを見い出した。 (3) shRNA発現ベクターによるHsp105ノックダウン株を樹立し、アポトーシス、細胞増殖などに及ぼす影響を評価した。Hsp105の核局在により癌化が起こる可能性について検討するために、核局在型Hsp105を発現する細胞株の作製に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腫瘍組織で発現するHsp105の分子種の決定、Hsp105によるStat3活性化機構の解析など、一部変更点があるものの当初の計画どおり進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度には、当初の計画どおり培養細胞レベルだけではなく個体レベルにおけるHsp105の機能解析を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当面必要な物品を購入できていたため未使用額として85,786円が生じたが、次年度の試薬購入費とする。
|
次年度使用額の使用計画 |
細胞培養関連試薬や抗体等に加えて実験用動物および飼育経費として使用する。
|