• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

18世紀上方・江戸における出版と都市文化の関連性-西川祐信を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 26870709
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

石上 阿希  国際日本文化研究センター, 研究部, 特任助教 (20516819)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード西川祐信 / 出版文化 / 絵入百科事典 / 着物 / データベース
研究実績の概要

本研究では、江戸中期に京都を拠点として活躍した浮世絵師である西川祐信(1671~1750)に着目し、18世紀上方出版文化から江戸の都市文化へと続く知の連環を考察することを目的に、主に下記の研究を進めた。
(1)祐信全作品目録の作成 大英博物館、大英図書館、ホノルル美術館、メトロポリタン美術館、国立国会図書館など国内外の所蔵機関での調査を行い、またデータベースなどで公開されている情報も収集した。それを基に「西川祐信総合作品データベース」(http://sukenobu.net/)を公開し、情報の発信・共有を行った。本サイトでは、前回の科研費若手研究(B)で刊行した論文集『西川祐信を読む』の全頁PDFも公開した。
(2)未翻刻資料の調査・翻刻 月1回「西川祐信雛形本研究会」を開催し、文学史、美術史、染織史などの研究者約10名で『正徳雛形』の翻刻・語釈を行った。また、諸本調査も行った。
(3)関連データベース公開と国際シンポジウム開催 上方の啓蒙主義的書物の潮流を明らかにするため「絵入百科事典データベース」(http://dbserver.nichibun.ac.jp/EHJ/index.html)を構築・公開した。また、雛形本研究会での研究を核にして「国際シンポジウム 絵とことばの350年」を国際日本文化研究センターで開催した。
本研究で作成した目録は完成版ではなく今後も調査・増補を行っていくが、一部からでも目録を公開することで祐信研究の基盤整備を進めることができた。また、雛形本研究会では「着物」「出版」「文学」「風俗」などの切り口から『正徳雛形』を読み解いており、時代やジャンルを限らず多様な研究者が参加することで多角的に京都の出版と都市文化の関連性を考察した。本研究会は引き続き継続し、最終的に出版とデータベースの公開を行う。

備考

西川祐信『正徳雛形』研究会、第36~47回、立命館大学アート・リサーチセンター、2017年4~2018年3月毎月1回

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ロンドン大学soas(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学soas
  • [国際共同研究] パリ第7ディドロ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第7ディドロ大学
  • [国際共同研究] フリーア美術館・アーサーMサックラー美術館(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      フリーア美術館・アーサーMサックラー美術館
  • [国際共同研究] 国立台湾大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学
  • [雑誌論文] 『訓蒙図彙』考序論 : 絵入百科事典データベース構築とともに2018

    • 著者名/発表者名
      石上阿希
    • 雑誌名

      南太平洋から見る日本研究 : 歴史、政治、文学、芸術

      巻: - ページ: 69 - 78

    • DOI

      info:doi/10.15055/00006874

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ごぞんじですか?(第106回)「近世期絵入百科事典データベース」について2017

    • 著者名/発表者名
      石上阿希
    • 雑誌名

      専門図書館

      巻: 286 ページ: 36-39

  • [学会発表] 絵と言葉の伝播-『訓蒙図彙』から近世期絵入百科事典データベースまで2017

    • 著者名/発表者名
      石上阿希
    • 学会等名
      国際シンポジウム 近世期絵入百科事典データベース公開記念-書物にみる絵とことばの350年
  • [図書] 江戸時代の社会・風俗がわかる 浮世草子大事典2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川 強、『浮世草子大事典』編集委員会
    • 総ページ数
      1024
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784305708472
  • [備考] 西川祐信作品総合データベース

    • URL

      http://sukenobu.net/

  • [備考] 近世期絵入百科事典データベース

    • URL

      http://dbserver.nichibun.ac.jp/EHJ/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム 近世期絵入百科事典データベース公開記念-書物にみる絵とことばの350年2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi