• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

地域交通政策への適用を目的としたタクシー市場での競争と規制の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 26870734
研究機関近畿大学

研究代表者

後藤 孝夫  近畿大学, 経営学部, 教授 (60435097)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードタクシー事業 / 規制政策 / 参入退出 / 需要関数の推計 / 労働生産性
研究実績の概要

本年度は,タクシー事業に関する国内外の経済理論研究および実証研究の文献調査を継続した。また,日本のタクシー事業に関する継続的なデータ収集も実施した。以上を踏まえて,本研究の目的である「規制緩和の効果の分析」と「各地域のタクシー市場の構造の解明とその分類」を達成すべく,本年度は主に以下の三研究を実施した。
第一に,2002年から始まった需給調整規制の撤廃と2009年以降に実施された参入規制の強化がタクシーの車両数の増減に影響したのかどうかについて検証した。分析の結果,需給調整規制の撤廃は車両数の増加に寄与し、特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法による再規制は車両数の減少に寄与することがわかった。この分析結果については,日本交通学会第75回研究報告会にて「タクシー事業の規制政策と参入退出」と題して共同報告を行った。
第二に,流し営業を基本とする都市部のタクシー市場を対象としてタクシーの需要関数を推計することにより,タクシー需要に影響を与える要因について引き続き検討を行った。この検討結果については,14th World Conference on Transport Research(上海で開催)で「A demand analysis of regulated taxicab market: Evidence from Japan」と題して報告した。
第三に,『2016年版交通政策白書』および『自動車運送事業経営指標』を用いて,主に労働生産性の視点から今後のタクシー事業での人材問題について検討した。この分析結果については,雑誌『運輸と経済』 第76巻第10号に収録されている。
これらの定量的な研究成果は,先行研究の知見に厚みを増すものと考えられ,学術的および交通政策立案の際の基礎的資料としても有用なものと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] タクシー事業の規制政策と参入退出‐車両数の変化への影響‐2017

    • 著者名/発表者名
      田中智泰・後藤孝夫
    • 雑誌名

      交通学研究

      巻: (60) ページ: 119-126

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バス事業とタクシー事業における人材問題 : 労働生産性の側面からの検討2016

    • 著者名/発表者名
      後藤孝夫
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 76(10) ページ: 90-96

  • [学会発表] タクシー事業の規制政策と参入退出2016

    • 著者名/発表者名
      田中智泰・後藤孝夫
    • 学会等名
      日本交通学会第75回研究報告会
    • 発表場所
      一橋大学(東京)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [学会発表] A demand analysis of regulated taxicab market: Evidence from Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Goto
    • 学会等名
      14th World Conference on Transport Research
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi