• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

骨髄間質細胞によるグリア細胞機能調節を介した脊髄再生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870744
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
形成外科学
研究機関藍野大学

研究代表者

兼清 健志  藍野大学, 中央研究施設, 講師 (20525399)

研究協力者 井出 千束  藍野大学, 中央研究施設, 教授
中野 法彦  藍野大学, 中央研究施設, 准教授
鈴木 義久  北野病院, 形成外科, 主任部長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脊髄損傷
研究成果の概要

脊髄損傷モデルラットを用いて、骨髄間質細胞の培養上清の投与によって神経が再生する際、神経細胞に対する直接な効果だけでなく、シュワン細胞の浸潤や損傷部周辺のアストロサイトが活性化することを明らかにした。培養アストロサイトを用いて in vitro での骨髄間質細胞の影響を調べたところ、骨髄間質細胞の培養上清の添加によってアストロサイトによる炎症性ケモカインの産生が抑えられていた。また、脳脊髄液を産生し中枢神経系の維持に重要であるグリア細胞の一つである脈絡叢上皮細胞も骨髄間質細胞によって一部の栄養因子の産生が増加した。さらに、この脈絡叢上皮細胞の培養上清を脳脊髄液経由で投与し、神経再生を確認した。

自由記述の分野

神経再生

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi