• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高効率な有用物質生産能を複合的に有する海洋性珪藻細胞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870750
研究機関関西学院大学

研究代表者

中島 健介  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (50709318)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード海洋性珪藻 / 無機炭素獲得 / リン酸獲得 / 有用物質生産
研究実績の概要

本研究課題は、モデル海洋性珪藻類の無機炭素およびリン酸獲得・蓄積機構を解明し、これらの最終産物である油脂およびポリリン酸などの有用物質生産能を複合的に強化した新規珪藻細胞を作出するための技術基盤を確立することを最終目標とした。
平成28年度は、これまでの研究成果と申請した研究計画に従い、以下に示す2つの実験を遂行し成果を得た。1.葉緑体包膜局在型無機炭素輸送体候補因子PtSLC4-7の機能解析を行った。前年度までに細胞膜局在型重炭酸イオン輸送体PtSLC4-2とPtSLC4-7の共過剰発現株の作出を行い、光合成親和性および無機炭素輸送活性をPtSLC4-2単独過剰発現株および野生株との比較を行った結果、共過剰発現株における光合成親和性および無機炭素輸送活性の上昇を確認した。そこで、この結果の再現性を得るため、共過剰発現株を新たに取得し、同様の解析を行った。その結果、新規に取得した共過剰発現株においても、光合成親和性および無機炭素輸送活性が上昇していた。さらに、CRISPR/Cas9システムを利用したPtSLC4-7ノックアウト株の作出を試み、複数の候補株を取得したが、詳細な機能解析までには至らなかった。2.リン酸輸送体候補因子PtSLC34-2およびPtSLC34-5の機能解析をRNA干渉によるノックダウン候補株および過剰発現株を用いて行った。その結果、リン飢餓環境下において、PtSLC34-2ノックダウン候補株のリン酸輸送活性は、野生株より50%低下し、PtSLC34-2過剰発現株におけるリン酸輸送活性は、野生株と比較して約2倍高くなっていた。一方で、PtSLC34-5ノックダウン候補株および過剰発現株におけるリン酸輸送活性は、どちらも野生株と同程度であった。これらの成果から、PtSLC34-2は、珪藻細胞内において、リン酸輸送体として機能していることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Diverse strategies of O2 usage for preventing photo-oxidative damage under CO2 limitation during algal photosynthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Shimakawa G, Matsuda Y, Nakajima K, Tamoi M, Shigeoka S, Miyake C
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 7 ページ: 41022

    • DOI

      10.1038/srep41022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of carbon dioxide acquisition and CO2 sensing in marine diatoms -A gateway to carbon metabolism2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Hopkinson BM, Nakajima K, Dupont CL, Tsuji Y
    • 雑誌名

      Philosophical Transaction B

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular aspects of biophysical CO2 concentrating mechanism and its regulation in marine diatoms2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y, Nakajima K, Matsuda Y
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thylakoid luminal θ-carbonic anhydrase critical for growth and photosynthesis in the marine diatom Phaeodactylum tricornutum2016

    • 著者名/発表者名
      Kikutani S, Nakajima K, Nagasato C, Tsuji Y, Miyatake A, Matsuda Y
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 113 ページ: 9828-9833

    • DOI

      10.1073/pnas.1603112113

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploring inorganic carbon transporters of Thalassiosira pseudonana2017

    • 著者名/発表者名
      中井悠太、中島健介、辻敬典、松田祐介
    • 学会等名
      日本植物生理学会第58回年会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 海洋性珪藻におけるアクアポリンの探索および機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      松井啓晃、中島健介、松田祐介
    • 学会等名
      第三回分子珪藻研究会
    • 発表場所
      ねぎや陵楓閣(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2016-12-18 – 2016-12-19
  • [学会発表] 海洋性珪藻におけるリン酸獲得機構2016

    • 著者名/発表者名
      福地庸平、杉山俊樹、木村奈々恵、中島健介、松田祐介
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県、宜野湾市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] Two CO2-responsive proteins, PtSLC4-1 and PtSLC4-4, critical for HCO3- acquisition from seawater in the marine diatom Phaeodactylum tricornutum2016

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Iwayama K, Ohashi H, Matsuda Y
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Inorganic Carbon Utilization by Aquatic Photosynthetic Organisms
    • 発表場所
      Cambridge(UK)
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋性珪藻Phaeodactylum tricornutumにおける無機リン酸輸送体の同定2016

    • 著者名/発表者名
      木村奈々恵、杉山俊樹、中島健介、松田祐介
    • 学会等名
      第7回日本光合成学会年会およびシンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都、葛飾区)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi