研究課題/領域番号 |
26870751
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
井上 和哉 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 自動車ヒューマンファクター研究センター, 産総研特別研究員 (50631967)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食行動 / 感性満腹感 / 妨害刺激嫌悪効果 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、妨害刺激嫌悪効果やその関連現象(感性満腹感、選択誘導性選好)のような人間の選好を変容させる方法を用いて、人間の食行動を変化させる方法を開発することである。平成27年度の研究で、食べ物の動画を長時間提示することにより、動画で見た食べ物の摂取意欲が変化することが明らかになった(視覚刺激による感性満腹感)。この手法を実際の食行動の変化に応用する前に、平成28年度の研究では視覚刺激による感性満腹感の生起メカニズムを明らかにすることを目的とした。これまでの研究では、単に食べ物の動画を見たために動画で見た食べ物の摂取意欲が変化したのか、摂食しているところをシミュレートするような動画を見たために摂取意欲の変化が生じたのかが明らかではなかった。そこで平成28年度の研究では、摂食のイメージを喚起しない動画を見た際に摂取意欲の変化が生じるかを検討した。使用した動画は平成27年度に用いたものと同じであったが(皿の上からグミまたはポテトチップスが取りされる動画)、動画を逆回しに再生したために参加者は自分がグミやポテトチップスを食べているところをイメージしにくかった。実験の結果、逆回しに再生された動画を見た際には、動画で見た食べ物に対する摂取意欲が変化しなかった。この結果は、単に食べ物を反復的に見るだけでは視覚刺激による感性満腹感を生起させるためには不十分であることを示しており、摂食をシミュレートさせることが視覚刺激による感性満腹感の生起に重要であることを示唆する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
視覚刺激による感性満腹感の研究を優先したため、妨害刺激嫌悪効果の基礎研究で得られた知見を実際の食行動の変化に応用する研究が遅延した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度から平成28年度までの研究で、妨害刺激嫌悪効果及び視覚刺激による感性満腹感の生起メカニズムは十分に明らかになったため、平成29年度はそれらの成果を実際の食行動の変化に応用する研究を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
妨害刺激嫌悪効果及び視覚刺激による感性満腹感の基礎研究に時間がかかり、実際の食行動を変化させる研究の着手が遅れたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に残額生じた分については,実験参加者謝金、英文校閲費、論文出版料として使用する予定である。
|