研究課題/領域番号 |
26870773
|
研究機関 | 東亜大学 |
研究代表者 |
迫田 裕子 東亜大学, 人間科学部, 准教授 (90714767)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ミドルリーダー / リーダーシップ / 知の共有 / 校長 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,教員集団のミドルリーダーのリーダーシップと校長のリーダーシップが教員集団の知の共有に及ぼす影響について明らかにすることである。ミドルリーダーとしては,教務主任,学年主任,教科主任などの主任層の教員と,教育相談や特別支援教育のシステム作りに関わるコーディネーターとしての役割を持つ教員を含む。本研究では特に教員集団の意見調整や知識の共有など,特定の専門領域に限定されない共通の役割に焦点を当てて検討することを目的としている。研究は3つの段階に分けられる。一つはミドルリーダーにあたる主任層の教員及び教育相談や特別支援教育のコーディネーター教員が発揮するリーダーシップの構造について把握することである。次に,校長がミドルリーダーに対して発揮するリーダーシップの構造について把握することである。最後に,校長がミドルリーダーを仲介して,教員集団に及ぼす影響について検討することである。これらについて,質的,量的調査を実施し,研究を進める。初年度及び2年目にはミドルリーダーに焦点を当てたリーダーシップに関する先行研究について資料収集と整理を行った。そののちに 実証研究を行うために必要となるミドルリーダー教員についてのアンケート調査、さらに校長を対象としたアンケート調査の項目を選定した。平成28年度,平成29年度には,産前産後休業と育児休業のため,研究を一時中断した。平成30年度より,調査の実施とまとめに入る予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
産前産後休業並びに育児休業取得,さらに職場の異動があり,研究活動を一時中断したため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度内で調査,分析の実施と成果報告を行う。調査の実施やデータ入力等は外部委託も視野に入れ,年度内での研究完了を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度から平成29年度にかけて産前産後休業と育児休業に入ったため,研究活動を一時中断したことが主な理由である。 平成30年度においては,研究進度の遅れを取り戻すために,調査の実施とデータ入力の外部委託を行うとともに,必要となる消耗品の購入や調査に必要な旅費の使用を行い,年度内の研究完了を目指すものである。
|