• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

KCNQ2遺伝子変異に起因する小児てんかんの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870781
研究機関宮崎大学

研究代表者

内田 琢  宮崎大学, 医学部, 助教 (60464137)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード新生児てんかん / 発達小児科学 / 電位依存性カリウムイオンチャネル / KCNQ2 / GABA作動性神経細胞 / ノックインマウス / 電気生理学 / パッチクランプ
研究実績の概要

電位依存性カリウムイオンチャネルサブユニットをコードするKCNQ2遺伝子変異は新生児発症てんかん(良性家族性新生児けいれんおよび新生児てんかん性脳症7型)の原因として知られており,KCNQ2が構成するM-channelの機能低下による神経細胞の過剰興奮が疾患に関与していると考えられてきた。これらの疾患は生後一週間以内に発症する特徴があり、遺伝子変異型てんかん症として最も早くに発病する。一方で、神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)は成熟した脳では抑制性神経伝達物質として働くが、新生児期の未熟な神経細胞では興奮性として働く。この興奮性は脳の発達にとって重要だが、過剰な興奮は転換の原因になりうる。また、発達期の脳内では神経ネットワークの構築が行われており、カリウムイオンチャネルは神経同士のシナプス形成に重要な役割を果たしている可能性がある。KCNQ2遺伝子変異により新生児期のGABA性神経回路がどのように影響を受けるかを明らかにするために、良性家族性新生児けいれん患者にみつかったものと同様の遺伝子変異を持つノックインマウスを作成した。さらにこれらのマウスのGABA作動性神経細胞を生理学的条件下で同定するために、GABA作動性神経細胞特異的にヴィーナス蛍光タンパク質を発現するVGAR-Venusマウスと交配させた。これによりKcnq2遺伝子変異を持ち、GABA作動性神経細胞を生理条件下で同定可能なモデルマウスの作成に成功した。このマウスを用いてKCNQ2遺伝子変異による新生児期のGABA性神経回路への影響を調べた。その結果 GABA作動性神経細胞におけるMチャネルの機能が遺伝子変異により低下し, GABA作動性神経細胞の興奮性が上がることでGABA放出が亢進することを発見した。過剰なGABA放出は新生児発症てんかんに寄与すると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis
  • [雑誌論文] Abnormal γ-aminobutyric acid neurotransmission in a Kcnq2 model of early onset epilepsy2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida Taku、Lossin Christoph、Ihara Yukiko、Deshimaru Masanobu、Yanagawa Yuchio、Koyama Susumu、Hirose Shinichi
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 58 ページ: 1430~1439

    • DOI

      10.1111/epi.13807

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Abnormal GABA neurotransmission in a Kcnq2 model of early-onset epilepsy2017

    • 著者名/発表者名
      Taku Uchida, Christoph Lossin, Yukiko Ihara, Masanobu Deshimaru, Yuchio Yanagawa, Susumu Koyama, Shinichi Hirose
    • 学会等名
      The 14th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Characteristics and Antiepileptic Drug Response in Lister Hooded Rats with Audiogenic Seizure2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke I SHIMIZU, Masanori ITO, Taku UCHIDA, Hajime YANO, Junya TANAKA, Eiichi ISHII, Shinichi HIROSE, and Mitsumasa FUKUDA
    • 学会等名
      The 14th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] Abnormal GABA neurotransmission in a Kcnq2 model of early-onset epilepsy2017

    • 著者名/発表者名
      Taku Uchida, Masanobu Deshimaru, Yuchio Yanagawa, Susumu Koyama, Shinichi Hirose
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi