• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

石炭灰を用いた地盤材料の耐久性評価手法及び環境安全品質管理手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26870786
研究機関福岡大学

研究代表者

藤川 拓朗  福岡大学, 工学部, 助教 (20609606)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード乾湿繰返し試験 / 耐久性 / 石炭灰 / 石炭灰混合材料 / 一軸圧縮試験 / 溶出試験 / 土壌環境基準 / 重金属
研究実績の概要

東日本大震災以降、火力発電所の稼働が増加していることや電力自由化の影響に伴い、石炭灰の発生量は、現状より増大していくことが見込まれるため、今後さらなる石炭灰の有効利用が求められている。その中で本研究は、石炭灰を用いた地盤材料(石炭灰混合材料)の耐久性と環境安全性を評価する手法を確立することを目的としている。最終目標に向け、当該年度は大別して3つの検討を行い、以下に示す成果を得た。
室内試験(乾湿繰返し試験)から実地盤の長期耐久性を予測・評価する手法の検討においては、昨年度に引き続き、石炭灰混合材料の強度増加と劣化に伴う強度低下を定量的に評価するための実験データの蓄積を行った。また、実地盤に打設した石炭灰混合材料の継続モニタリングを行い、重金属類の溶出と一軸圧縮強度の関係性についてデータの蓄積を行った。
石炭灰混合材料の長期的な環境影響評価の検討では、カラム通水試験をはじめ種々の溶出試験を実施した。当初の計画通り、土壌環境基準を超過する溶出濃度が見られたため、不溶化方法として石膏粉に着目し、適切な添加量と不溶化効果の検討行った。その結果、石膏を添加することにより石炭灰混合材料中のホウ素やフッ素については溶出抑制効果が認められた。ただし、六価クロムについては引き続き不溶化に向けた検討が必要である。
低強度石炭灰混合材料においては、昨年度の研究成果で更に細かい温度設定の検討が必要になったことから、本年度は更なる検討として、スレーキングを生じさせず劣化を促進させ耐久性評価が可能な乾燥時間について検討した。その結果、低強度石炭灰混合材料は、適切な乾燥時間を設定することで乾湿繰返し試験が可能であり、ASTMに準拠し乾燥温度60 ℃にて試験を実施する場合、乾燥温度は8時間とするのが良い。またその結果は、乾燥温度35℃で24時間乾燥させた乾湿繰返し試験結果と概ね一致することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の達成目標は、①室内試験(乾湿繰返し試験)から実地盤の長期耐久性を予測・評価する手法の検討、②石炭灰混合材料の長期的な環境影響評価の検討、③昨年の検討で課題となった、低強度な石炭灰混合材料のより詳細な条件設定の検討である。
①については 強度増加をある程度予測できることを明らかにした。また実地盤においても昨年度に引き続きモニタリングを実施し、室内試験と実地盤の相互関係を明らかにするために必要なパラメータの長期的なデータを取得することができた。
②については、石炭灰混合材料の長期的な環境影響評価を行うため環告46号法試験、タンクリーチング試験、有姿試験等、種々の溶出試験を実施し一連のデータを取得することが出来た。ただカラム試験に関しては、石炭灰中に含まれる重金属類の溶出濃度が高かったため、石膏粉を添加するなどの処理と検討が必要となったため、全ての実験条件を網羅することができなかった。この点に関しては、最終年度の前半までに終了させる予定である。
③については、乾燥温度における含水比の低下を定量的に評価した上で その結果、低強度石炭灰混合材料においては、乾燥温度の設定が耐久性を評価する上で極めて重要であり、乾燥温度35℃において耐久性の評価が可能であることを明らかにした。さらに、ASTMに準拠し乾燥温度60 ℃にて試験を実施する場合、乾燥温度は8時間とするのが良いことを明らかとした。さらにその結果は、乾燥温度35℃で24時間乾燥させた乾湿繰返し試験結果と概ね一致することを明らかとした。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度として、3年間にわたり蓄積したデータをもとに、室内試験から実地盤の長期的耐久性を予測・評価する手法(推定式の提案)の検討を行う。具体的には、“乾湿1 サイクル(あるいは15 サイクル)は、実地盤における何年分の強度や耐久性を担保できているのか”について、種々の条件設定から得られたデータ(初期強度、Ca の溶脱、拡散係数等の種々のパラメータ)を解析し、実地盤に施工してある石炭灰混合材料のモニタリング結果と比較を行い、実務性のある長期強度の推定式を提案する予定である。
また、昨年度の継続として、実際の利用場に応じた条件での溶出特性と長期的な環境影響についてカラム通水試験を用いて明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

外注にまわす予定であった溶出試験の検体数が1つ減ったことにより、分析費が当初の予定金額と比べて安くなったため。

次年度使用額の使用計画

今回生じた繰越額については、28年度の分析費用に充てる計画である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Durability evaluation of the coal ash mixed material on wetting and drying test2015

    • 著者名/発表者名
      Takuro Fujikawa, Kenichi Sato, Chikashi Koga and Hirofumi Sakanakura
    • 雑誌名

      14th Global Joint Seminar on Geo-Environmental Engineering (GEE2015)

      巻: CD-ROM ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低強度な石炭灰混合材料の耐久性評価手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      梅田正志・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣
    • 雑誌名

      第11回環境地盤工学シンポジウム発表論文集

      巻: - ページ: 225-230

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Durability evaluation of coal ash mixed material on wetting and drying test considering the various environmental degradation factors2015

    • 著者名/発表者名
      Takuro Fujikawa, Kenichi Sato, Chikashi Koga
    • 雑誌名

      The 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

      巻: CD-ROM ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 低強度石炭灰混合材料の耐久性評価手法の検討(その2:乾湿繰返し時間の影響)2016

    • 著者名/発表者名
      藤川拓朗・佐藤研一・古賀千佳嗣・梅田真志
    • 学会等名
      第51回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] 低強度石炭灰混合材料の耐久性評価手法の検討(その1: 乾湿繰返し温度の影響)2016

    • 著者名/発表者名
      梅田正志・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣
    • 学会等名
      第51回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [学会発表] 再生石膏を用いた石炭灰混合材料の重金属類抑制効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      梅田正志・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣
    • 学会等名
      平成27年度土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 乾湿繰返し試験の乾燥温度が低強度石炭灰混合材料の劣化に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      惠良研佑・梅田真志 ・ 佐藤研一 ・ 藤川拓朗・古賀千佳嗣
    • 学会等名
      平成27年度土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 硫酸塩溶媒を用いた乾湿繰返し試験による石炭灰混合材料の耐久性評価2015

    • 著者名/発表者名
      梅田正志・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣
    • 学会等名
      土木学会第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 乾湿繰返し試験を用いた石炭灰混合材料の耐久性評価手法の検討(その1:乾燥温度の影響)2015

    • 著者名/発表者名
      梅田正志・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣
    • 学会等名
      第50回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      北海道科学大学
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [学会・シンポジウム開催] The ninth International Conference on the Environmental and Technical Implications of Construction with Alternative Materials “WASCON 2015”2015

    • 発表場所
      スペイン(サンタンデール)
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [学会・シンポジウム開催] The 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering2015

    • 発表場所
      カナダ(モントリオール)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi