• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運転中に視機能に及ぼす影響に関する研究~新しい安全指標~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870788
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関産業医科大学

研究代表者

永田 竜朗  産業医科大学, 医学部, 講師 (80389460)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード焦点調節応答 / レフラクトメーター / 眼精疲労 / バックミラー(リアビューミラー) / 自動車運転 / 調節動揺 / コクピットデザイン / 凸面鏡
研究成果の概要

眼の焦点調節反応には、予想される物体の位置に焦点調節を行おうとする推測調節反応と、物体をはっきり見ようとする不随意調節反応が働いており、一致しないと調節動揺を引き起こすことが分かった。
バックミラー視認時に眼精疲労や視認性低下を引き起こす焦点調節動揺が発生していた。これを最小限にするためには、視認範囲は狭いが平面鏡が確実であった。凸面鏡を使用する場合は、眼からミラーまでの距離を40cmよりも離し、凸面鏡の曲率半径が2000mm以上のなるべく大きいものを選ぶべきである。
運転など視覚に重大な負荷がかかる作業において、安全基準の一つとして焦点調節応答を測定し視機能への影響を考慮することが推奨された。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi