研究課題/領域番号 |
26870792
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
栗原 武志 熊本学園大学, 社会福祉学部, 講師 (40435318)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 體操科 / 文検 / 教員養成 |
研究実績の概要 |
本研究は、「文検」體操科の全体像を明らかにすることを目的としている。具体的には、制度の開始(1885=明治18年)から終焉(1949=昭和24年)までの全期間を対象に、「文検」體操科の制度、試験委員、試験問題、受験者などについて解明しようとしている。 特に昨年度平成26年度は、本研究実施1年目であり、以下のことを明らかにすることを目的としていた。(1)「文検」體操科の制度史の解明 (2)「文検」體操科の試験委員の分析 (3)「文検」體操科受験者の分析 (1)については、①試験実施に関する法令の整理 ②試験日程の整理 ③受験者統計の整理 ④合格者氏名の整理の作業を予定しており、①と②の作業遂行に留まった。(2)については、①受験雑誌掲載の試験問題の分析欄の分析 ②受験雑誌掲載の受験(合格)体験記による指摘の分析 ③受験雑誌掲載の模擬試験欄の分析の作業を予定しており、収集雑誌の目星はついているが、資料収集を始めたところであり、収集を急がなければならないところである。(3)については、①受験の動機 ②受験者のキャリア ③受験勉強の内容 ④合格者の進路等の分析の作業を予定しており、(2)を解明するための資料と、同じ資料であるので(2)の資料収集と並行して作業を進めているところである。 以上、これまでの研究において、先行研究のレビューを終え、受験雑誌の資料収集を始めたところであり、研究の遅れから成果はこれからの研究に委ねるところが大きい。しかしながら、研究を進めるなかにも、先行研究においては、試験委員と試験問題の関係や、試験委員の考え等は明らかにされておらず、女子受験者の実態や体験記等の分析も見当たらないこと。また、合格者の記事は多く見られたが、受験失敗談の記事等の分析はないこと。文検受験者の為の学習ネットワークや講習会などを分析した研究も見当たらないことなどが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
遅れの原因としては、科研費交付後の研究開始が遅れたのが大きな原因であり、その要因としては、公務に時間を取られ、研究の時間が確保できなかったからである。
|
今後の研究の推進方策 |
研究のスタートが遅れ、全体的に研究の進度が遅れているが、先行研究のレビューや必要な資料の収集など着実に進みつつある。研究実績の概要でも書いたとおり、未だ解明が必要なことも明らかになってきている。したがって、大きく研究計画を変更することはせずに、研究の時間を確実に確保し、申請時に提案した計画をしっかりと消化するべく研究を推し進めていきたい。 また、「文検」體操科の受験者に海外からの受験者がいたことも、雑誌文献を通して明らかにしているので、その人物達の受験行動を熟考し、必要に応じて海外でのフィールドワークも行っていきたい。 年内後半には、研究成果を1本発表できればと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在までの達成度で記述したとおり、科研費交付後の研究開始が遅れたのが大きな原因であり、その要因としては、公務に時間を取られ、研究の時間が確保できなかったからである。
|
次年度使用額の使用計画 |
現在、研究の遅れを取り戻すべく、当初の計画を遂行しているので、当初の計画どおり資料収集のための旅費としての使用を計画予定している。ただ、当初はパソコンを購入予定であったが、収集した資料をデータとして保存するためにスキャナを物品費として先に計上したので、今後パソコン購入も視野に入れ、物品費としての使用予定もありうると考える。 また、研究の進捗状況次第では、海外でのフィールドワークも行い研究を深めていきたいと考えている。
|