• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

工学系女子学生の意識改革を図る国際交流とガイドラインを用いたキャリア教育の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870807
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

松尾 優子  苫小牧工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60621216)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード女性技術者 / キャリア教育
研究実績の概要

香港学生(男女)および高専の高学年(4、5年生男女)を対象に、専門に対する関心度、就業に対する意識調査を実施し、両者の意識等の相違について比較を行った。調査では香港学生の方が、自分の専攻への関心度を強く持っており、結婚後の就労に対しては「継続する」という回答が最も多かった。また、その理由として「一般的」「やりがいのため」という回答がほとんどであった。一方、高専学生も結婚後の就労継続の意識が高いものの、「経済的」を理由にしている回答が最も多かった。また、仕事を選択する上で考慮することとして、香港の女子学生は順に「労働条件」「年収」「やりがい」「自分の専攻分野」を挙げているのに対し、高専女子学生は「労働条件」「やりがい」「育児中の女性にとっても働きやすい職場」を選択しており、高専女子学生の方が専攻への興味より、長期的な労働環境を重視する傾向にあることがわかった。
次に香港の女性技術者(2名)に対して就労についてヒアリング調査を実施した。2名とも結婚後は就労するのが当たり前であるという意識が強かった。また、1名は住込み家政婦を雇っており、平日は遅くまで仕事をするため家政婦が子供にご飯を食べさせ、その他の家事全般も担っていた。香港では低賃金の外国人家政婦の紹介会社が多数あり、特に子供がいる家庭で母親の職業が定時退社ではない場合、家政婦を雇うのが一般的であるということだった。また、香港では政府の政策により、産休は産前産後あわせて10週間取ることができ、その後すぐに職場復帰している。
以上のことより、日本社会の方が、産休・育休制度が整っているにも関わらず、香港の方が結婚後の就労意識が高いのは、復帰後に家政婦を利用するなど、サポート体制が整っているためだと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

学生を対象としたアンケートおよび香港女性技術者に対するヒアリング調査は計画通りほぼ完了している。学生を対象としたアンケートでは苫小牧高専のみに留まらず、他高専にも範囲を広げたため、アンケート集計に当初の想定より時間を要した。そのため、国内の女性技術者に対しての聞取り調査が行えていないため、次年度の課題としたい。

今後の研究の推進方策

今年度は卒業する女子学生への配布を目的とした「技術職場で働く女性のためのガイドライン」を作成する。昨年度、実施できなかった国内女性技術者のヒアリング調査をこれにあわせて実施する。また、香港学生と日本人学生でキャリアプラン、ライフプランをテーマにWorkshopを開催し、両者の違いを学生達に認識してもらい事後アンケートを実施する。

次年度使用額が生じた理由

物品の購入は計画通りであったが、女性技術者のヒアリング調査が実施できなかったため、そのための経費が使用していない。また、東京での打ち合わせなども他の業務で出張に行った際に行うことができたため、旅費の一部が次年度へ繰り越しされた。

次年度使用額の使用計画

初年度は、予定していた物品購入を行うことができた。次年度は、女性技術者へのヒアリング調査の旅費、ガイドライン作成費(印刷費)、Workshop実施時の消耗品費および旅費、学会発表などの旅費に使用したい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 海外(香港)と我が国の工学系女子学生の就業意識の比較2015

    • 著者名/発表者名
      松尾優子、佐藤帆乃香、松田奏保
    • 雑誌名

      平成26年度 土木学会北海道支部論文報告集

      巻: 第71号 ページ: D-32

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 海外(香港)と我が国の工学系女子学生の就業意識の比較2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤帆乃香
    • 学会等名
      平成26年度年次技術研究発表会
    • 発表場所
      室蘭工業大学
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi