• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ハゲ山に森林が再生した流域における洪水緩和機能の回復メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870834
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

五名 美江  東京大学, 農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (10579444)

研究協力者 蔵治 光一郎  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90282566)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード表面流 / リター / 降雨量 / 間伐 / 表層土壌
研究成果の概要

本研究の目的は、ハゲ山からの森林再生によって降雨量ー直接流出量が変化したメカニズムを解明していくことである。東京大学演習林生態水文学研究所穴の宮試験地内にAプロット(ハゲ山)、Bプロット(森林→伐採→ハゲ山)、Cプロット(森林)を設け、同じ観測システムを設置して、同じ降雨量に対する表面流の違いを定量的に比較した。A,BとCの比較から、森林斜面では降水強度に関係なく降水量の約2%が地表面流量となっていたが、裸地斜面では降水強度が1mm/5分を超える強度の降水量の約30%が地表面流量となっていた。この結果により、森林斜面と裸地斜面の地表面流量の差の降雨イベント毎のばらつきを説明できた。

自由記述の分野

森林水文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi