• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小胞融合による新規膜構造形成の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870854
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

須田 恭之  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10553844)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード生体膜 / Rab GTPase / 胞子形成
研究成果の概要

本研究では、胞子形成時における前胞子膜形成機構を新規膜合成のモデルとし、小胞融合によりどのように膜構造が形成されるか、その分子メカニズムを明らかにする目的で行った。栄養増殖時にポストゴルジ小胞の細胞膜への融合に機能するRab GTPase Sec4のグアニンヌクレオチド交換因子Sec2の胞子形成時発現抑制株を作製し、胞子形成、前胞子膜形成、エフェクター分子や積み荷タンパク質の局在を解析した。その結果、Sec2発現抑制によるSec4活性化不全は、前胞子膜や胞子壁形成に機能する分子の輸送、局在に影響を及ぼし、胞子形成不全を示すことが示唆された。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi