• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

利己的な多主体による相互承認によって形成されるネットワークのモデル化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870856
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報ネットワーク
ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関東京情報大学 (2015)
独立行政法人理化学研究所 (2014)

研究代表者

今井 哲郎  東京情報大学, 総合情報学部, 助教 (10436173)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード複雑ネットワーク / ネットワーク形成ゲーム / 大規模並列計算 / グラフ探索 / グラフ解析 / インターネットトポロジ / ゲーム理論 / 動学的ネットワーク形成ゲームモデル
研究成果の概要

様々な分野において観測されるネットワークが複雑ネットワークと呼ばれる特性を持つことが確認されている.複雑NWの一部は自律的な判断能力を持った多数の主体によって構築されたものであり,これらを説明できる新たなモデルとしてゲーム理論に立脚した動学的ネットワーク形成ゲームモデルが提案されている.しかし,これまでは計算量の問題から十分に大きな規模のネットワークに関してこのモデルの妥当性が評価できていなかった.
本研究課題では,大規模並列計算機を用いて2000ノード規模の大規模NWに関してシミュレーションを実施し,本モデルが複雑ネットワークの特徴を持つネットワークを生成することができることが確認された.

自由記述の分野

ネットワーク科学,ゲーム理論,情報工学,通信工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi