• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

様々な意識状態に共通して適用可能な意識メーターの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870860
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
認知科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大泉 匡史  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 客員研究員 (30715371)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード意識 / 意識レベル / 情報理論 / 統合情報理論 / 情報幾何学
研究成果の概要

神経ネットワークにおける情報の統合を測る指標である、「統合情報量」を情報理論、情報幾何学の枠組みから新たに導出した。これまで提案されてきた統合情報量の指標は、いくつかの数学的な問題点を抱えていたが、本研究において導出した新しい指標はそれらの問題点を解決したことになる。また、神経ネットワークの解析などで良く使われる、移動エントロピーやGranger因果性などの因果性を測る指標と統合情報量との関係性が明らかになり、統合情報量の直観的な理解が進んだ。提案した新しい指標をヒトのfMRIデータに適用し、意味のない刺激を見ている時は、意味のない刺激を見ている時に比べて統合情報量が低くなることを示した。

自由記述の分野

理論神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi