研究課題/領域番号 |
26870873
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
石原 朋子 国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (30450555)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食中毒 |
研究実績の概要 |
現在、原因不明として報告される食中毒の推定原因細菌については、既知の病原因子が検出されない、または検出された細菌による症状が当該食中毒症状と異なる等の理由から病原細菌と特定することが困難となっている。一部の原因不明食中毒においては、既知の病原体は未検出であったが、メタゲノム解析により原因細菌が推測されている。 本研究においては、これまで分離同定法により食中毒事例の原因細菌として推定された大腸菌ならびにメタゲノム解析により食中毒事例の原因細菌として推定し分離された大腸菌について細胞毒性および細胞付着・侵入性を評価した。分離同定法で推定された大腸菌についてはゲノム情報を取得した。これら推定病原大腸菌について、既知の病原性大腸菌(EHEC、EPEC、EAEC、UPEC、ExPEC)ならびに推定病原大腸菌間における近縁関係を明らかにするため、既知の病原性大腸菌のゲノム情報と共にSNP解析を行い、得られたSNPs情報を元にUPGMA法によるクラスター解析を行った。また、ORF予測およびBLAST解析を実施し、新規の推定病原大腸菌間の比較解析を実施した。 原因不明食中毒の推定原因細菌について、病原性の評価ならびにゲノムレベルにおけるクラスター解析によって各推定原因大腸菌の新規病原細菌としての位置づけを行うことができた。これらの知見は、新規病原細菌の感染メカニズムの解明および検査法・予防対策のための科学的基盤の構築に寄与することが期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ゲノムレベルでのクラスター解析において、既知の病原性大腸菌は2つの大きなクラスターに分けられる:主にEPEC、UPEC、ExPEC等を含むクラスター(cluster A)とほとんどのEHECおよびEAEC等を含むクラスター(cluster B)。本研究における新規の推定病原細菌のうち3株はcluster A に属するが、1株はcluster Bに属することを明らかにした。推定病原細菌間におけるSNPは40,000SNPs以上あり、近縁関係が低い可能性が示唆された。前年度においては、先に実施した2株においてヒト由来の培養上皮細胞に対する当該細菌の細胞付着性を認めた。そこで、新規に追加した2株においても同様にヒト由来の培養上皮細胞に対する細胞付着性について調べた。その結果、新規に追加した2株においては、先に実施した2株より細胞付着性が弱いことを明らかにした。 ゲノムレベルでのクラスター解析による比較解析の結果から、これら推定病原細菌間における近縁関係は低く、細胞付着性においても異なることが示唆されることから、推定病原細菌間の病原性について類似性を見出すには至らなかった。 上記の現状を考え合わせて、本研究はやや遅れていると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
解析対象に加えた推定病原大腸菌株4株について、既知の病原性大腸菌との近縁関係を明らかにするために、これら菌株のゲノム情報と共にSNP解析を行い、推定病原細菌4株間での比較解析を実施した。今後、さらに詳細に、既知の病原性大腸菌との近縁関係を精査し、感染様式との関連性を調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
補助事業の目的をより精緻に達成するため、研究成果をまとめ精査した結果、論文作成ならびに論文投稿が当初の予定よりも遅延し、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降、今後の研究の推進方策に従い引き続き適切に予算を執行していく予定である。
|