研究課題/領域番号 |
26870886
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
米田 恵子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所司法精神医学研究部, 流動研究員 (50455408)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / 生活技能訓練 / 社会機能 / 内発的動機付け |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、FAST(Functional Adaptation Skills Training)の開発を行った。 FASTは、米国のPattersonらによって開発されたプログラムで、入院が長期化した精神障害を持つ者が、退院後に必要とされる生活技能について実践形式で学ぶ内容となっている。神経認知機能のプログラムと組み合わせて実施することで、相乗効果があることが明らかにされている。(Bowie. Am J Psychiatry.2012)プログラムは、計画と整理、社会スキル、コミュニケーション、金銭管理、服薬管理、交通の全6モジュールにより構成されている。このうち、本年度は、服薬管理と交通の2つのモジュールについて、文化的な差異を考慮し、一部のセッションを新たに作成した。 服薬管理については、処方箋の内容やお薬手帳など服薬管理をする際に、馴染みのあるツールについて取り入れることにした。また交通については、時刻表や乗換、路線図の見方などを練習するセッションとなっているが、練習する際の認知的負荷について、できるだけ原作と同等となるように考慮し、停留所名、地名など日本語として馴染みのあるものに置き換えた。 本年度の成果として、この2モジュールを完成させたことで、全モジュールの日本語草案が完成したと言える。 次年度以降は、この日本語草案の逆翻訳を行い、日本語版オリジナルの箇所を中心に、原作者の意図が正しく反映されたセッション内容となっているか確認を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
日本語草案は完成し原作者の意図の確認まで行っている予定だが、 文化の差異を考慮する必要性のあるモジュールがあり、 日本で普及していくためには、 日本でより馴染みのあるものに置き換える作業が必要であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
3年度目は、日本語版を完成させ、倫理審査委員会などの申請を行った後、 フィージビリティスタディを実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度予定していた、原作者との連絡調整に必要な通信費等で予算に余剰金が生じ2年度以降にくろこされた。
|
次年度使用額の使用計画 |
3年度目は、上記の多に介入実践に用いる予定である。
|