研究実績の概要 |
統合失調症における認知機能障害は、患者の社会機能や社会的転帰と強く関連することから、治療対象としての位置づけは高い(Green et al, 2000)。1990年代より欧米諸国で開発されてきた認知リハビリテーションは、社会機能にも有意な改善効果をもつことが明らかにされてきた(McGurk et al, 2007)。一方、神経認知と社会機能や社会的転帰の介在因子として、内発的動機付けが注目されている。認知リハビリテーションの社会機能や社会的転帰に対する効果検証を行うには、それらの介在因子である内発的動機付けの評価が重要である(Choi et al, 2010)。内発的動機づけの評価法を確立することは、リハビリテーションの効果の予測に有用であるため、本年度はその評価方法の開発を行った。現在、従事しているリハビリテーションに対する患者の内発的動機付け(プログラム内容に対する興味、関心、満足感)に関する質問票による評価尺度であるIMI(Intrinsic Motivation Inventory)(Choi et al, 2010)の日本語版を用いた。評価尺度の信頼性・妥当性検討行うため、3カ月間ある認知リハビリテーションのうち、半分のセッションを過ぎた時点で(およそ1カ月半後)、臨床指標や関連尺度と共に検査を実施した。引き続きデータ収集し、認知リハビリテーションの評価尺度として有効か検討する予定である。
|