• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

軟骨および性分化におけるSOX9の機能未知の標的遺伝子の同定と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26870891
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山下 聡  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40511077)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード転写制御 / 性分化 / ゲノム編集 / TALEN
研究実績の概要

本研究は、1.ChIP-seq解析により得られたSOX9の新規標的遺伝子候補の中で、新たな機能因子を明らかにする、2.先行研究で同定したDhhを含めた新規標的遺伝子のin vivoでの発現におけるSOX9の重要性について解析する研究である。
平成27年度は、1.軟骨細胞でCreを発現するCol2-CreマウスとCreが発現する細胞でレポーター遺伝子を発現するRosa26 reporter(R26R)マウスを交雑させて作製したマウスと、セルトリ細胞でレポーター遺伝子を発現するSRY-GFPマウスを用いて、それぞれ、胎生期の軟骨細胞、セルトリ細胞を単離した。これらを試料としてRNA-seq解析を行い、それぞれの細胞で高発現する遺伝子を同定した。このRNA-seqデータとChIP-seqデータとを組み合わせて解析を行い、それぞれ325、32の有力なSOX9の標的遺伝子候補を同定した。これらをさらに、Gene Ontology解析することで、軟骨で9、セルトリ細胞で3の機能未知の標的遺伝子候補を同定した。
2.平成26年度に作製したDhhの制御領域内のSOX9の結合領域および、精巣形成時において、SOX9と協調して働くNR5A1(Ad4BP1/SF1)の結合領域を欠損した遺伝子改変マウスを詳細に解析した。野生型のマウスに比べて、SOX9とNR5A1の結合領域を両方欠損させたマウスの胎生13日の精巣ではDhhの発現が約4割減少していた。しかし、出生直後の精巣ではその発現に差異が無く、成体では大きな表現型は観察されなかった。これらの結果は、SOX9とNR5A1は胎生期のDhhの発現において協調的に働くことで促進していることを示しているが、発現の維持においては必須では無いことを示している(論文投稿準備中)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] SMARCAD1 is an ATP-dependent stimulator of nucleosomal H2A acetylation via CBP, resulting in transcriptional regulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Doiguchi M, Nakagawa T, Imamura Y, Yoneda M, Higashi M, Kubota K, Yamashita S, Asahara H, Iida M, Fujii S, Ikura T, Liu Z, Nandu T, Kraus WL, Ueda H, Ito T
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1038/srep20179.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of mutant mice via the CRISPR/Cas9 system using FokI-dCas9.2015

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Tamano M, Yamashita S, Kato T, Saito T, Sakuma T, Yamamoto T, Inui M, Takada S
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep11221.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 研究者情報データベース

    • URL

      http://reins.tmd.ac.jp/html/100008129_ja.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi