• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

4次元培養環境制御によるBBB in vitro 脳毛細血管組織の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 26870904
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

柳川 史樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 幹細胞工学研究センター, 産総研特別研究員 (50645877)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード創薬スクリーニング / バイオMEMS / マイクロプロセス工学 / 三次元培養 / 灌流培養
研究実績の概要

初年度に計画していた、申請者らの開発した光開裂性架橋剤(NHS-PC-4armPEG)を用いて、本検討に適した「細胞接着性を有する光分解性基剤の組成検討」および「灌流型マイクロデバイスの流路設計および加工」を行った。その結果、ゲル組成を調整することで、細胞接着性の制御が可能であることが明らかとなった。さらにゲルの光分解能については、光照射強度とゲル組成の相補的なコントロールにより、制御可能であることが明らかとなった。これら三次元パターン化ゲルの細胞接着性に関する知見を国際学会にて報告した。さらに開発したゲルを用いた灌流培養を遂行するため、灌流培養に適したデバイスのプロトタイプ開発を行った。その結果、パターン化ハイドロゲルの導入が可能な開閉型マイクロデバイスの作製に成功した。しかしながら本プロトタイプ機は、間質流による灌流培養を行う上では問題ないが、当初計画していたパターン化ハイドロゲル内における長期灌流培養をデバイス内で遂行するにあたり、さまざまな課題が生じている。その一例として、①ゲル-デバイス間の密閉性向上した流路設計、②ゲル膨潤に影響されないパターン化ゲルの作製、③灌流培養下でパターン化ゲルの形状維持および細胞接着性向上のためのゲル組成最適化、④高濃度光開裂性架橋剤使用時の細胞傷害性の影響などの課題が生じている。そこで次年度は、上記の課題を解決した上で長期灌流培養に適したデバイス開発を進め、細胞を用いた工程の再現性についてより詳細な検討行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通り進行しているが、「灌流培養を目的とした流路デイバスの開発」および「細胞長期培養に最適なゲル基材の開発」に多少の課題が生じ始めてる。具体的には、「灌流培養に適したゲル強度」-「細胞培養に適したゲル組成」は、共に架橋剤濃度に影響される因子であり、ゲル強度をあげるには高濃度架橋剤使用が要求される。しかしながら、高濃度の架橋剤を用いた際には、N-ヒドロキシスクシンイミド基の細胞障害性の影響が否めない。さらに同条件下では、光分解性を左右するo-ニトロベンジル基の基材内濃度も上昇するため、ゲルの光分解性も低下する。上述した影響因子すべて満たす培養環境を灌流デバイス内で再現するには、より精密なデバイス設計が要求されており、これまでに得られた知見を生かしてうえで、流路デバイスの設計変更およびゲル組成の最適化を行っている。

今後の研究の推進方策

①長期的に安定な形状維持が可能、②細胞培養基材に適し、③灌流デバイス内で固定化することが可能な「ハイドロゲルおよびマイクロ灌流培養デバイス」が要求されている。①-③を相補的に満たしたマイクロ培養環境を構築した上で、長期灌流培養実験を遂行し、組織学的な評価を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

会計手続き上、物品購入額に誤差が生じたため

次年度使用額の使用計画

次年度の物品購入または旅費の調整費用として使用予定

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Preparation of photodegradable hydrogels using activated-ester-type photocleavable crosslinker2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Yanagawa, Shinji Sugiura, Toshiyuki Takagi, Kimio Sumaru, Toshiyuki Kanamori
    • 学会等名
      The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2014)
    • 発表場所
      エポカルつくば(茨城県)
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [学会発表] Activated-ester-type photocleavable crosslinker for preparing micropatterned photodegradable hydrogel2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Yanagawa, Shinji Sugiura, Toshiyuki Takagi, Kimio Sumaru, Toshiyuki Kanamori
    • 学会等名
      The 22nd Polymer Networks Group Meeting (PNG) and the 10th Gel Symposium sponsored by Institute for Solid State Physics (PN&G 2014)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-14
  • [学会発表] Characterization of cell behavior on patterned photodegrable hydrogels2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Yanagawa, Shinji Sugiura, Toshiyuki Takagi, Kimio Sumaru, Toshiyuki Kanamori
    • 学会等名
      MicroTAS 2014
    • 発表場所
      Gonzalez Convention Center (San Antonio, Texas, USA)
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi