• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経変性疾患におけるシナプスのミトコンドリアタンパク質低下の新規メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870921
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
病態医化学
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

関谷 倫子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, アルツハイマー病研究部, 研究員 (40367412)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルツハイマー病 / ミトコンドリア / ショウジョウバエ
研究成果の概要

シナプスでのミトコンドリア機能障害は,アルツハイマー病(AD)を含む多くの神経変性疾患において,神経失調・変性の引き金になると考えられている。ADモデルショウジョウバエでは,モデルタンパク質として発現させたミトコンドリア移行GFPタンパク質(mito-GFP)が,神経細胞体では凝集体様構造として観察され,シナプスでは量の低下が認められる。これと同じ現象は,成虫の神経細胞でオートファジーを亢進した場合にのみ観察された。このことから,ADモデルショウジョウバエのミトコンドリアで,初期に認められるシナプスのミトコンドリアタンパク質の減少には,オートファジーの亢進が関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経科学,薬効薬理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi