• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

心拍変動解析は補助人工心臓離脱を判定し得るか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26870922
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
外科学一般
研究機関鳥取大学 (2015-2016)
独立行政法人国立循環器病研究センター (2014)

研究代表者

岸本 諭  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (60714532)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード補助人工心臓 / 心拍変動解析 / 心不全
研究成果の概要

重症心不全のため左心補助人工心臓(LVAD)装着を要する患者の中には、心機能回復し、LVAD離脱に到達するものも存在する。LVADで負荷が軽減された状態で、補助を停止した時の真の心機能を評価する指標は確立されていない。我々は心電図から心臓自立神経機能を推定する心拍変動(HRV)に着目した。本研究では3頭の成ヤギに対して心不全モデルを作成した後LVADを装着し、術後1週間毎に心機能とHRVとの関連を解析した。1例LVAD装着後6週間の観察を達成した。心機能回復とHRV指標の上昇傾向が認められた。拍変動は心機能を反映する可能性が示唆された。また実臨床においてもHRV測定可能な環境を整えた。

自由記述の分野

心臓血管外科、補助循環

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi