• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アジュバントエイズウイルスを用いた強毒株SHIV生体内排除機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26870924
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

岡村 智崇  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 霊長類医科学研究センター, 研究員 (20549703)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード細胞性免疫 / エイズウイルス / 弱毒エイズワクチン
研究実績の概要

抗酸菌の抗原タンパクの一つであるAg85B は、細胞性免疫指向性のアジュバント活性をもつことが明らかである。本研究の目的は弱毒化したエイズウイルスの免疫原性能を高め、エイズウイルスを制御する防御免疫機構を明らかにすることである。これまでの研究で、開発したアジュバントAg85Bを発現する弱毒エイズウイルス(SHIV-Ag85B)は、抗原特異的エフェクターメモリーCD8+T細胞を強力に誘導し、強毒株エイズウイルス(強毒株SHIV)を制御することが明らかになった。最終年度、制御された強毒株SHIVが生体内より排除されている可能性について検討を行った。強毒株SHIVを制御した6頭をドナーとし、血液および腋窩リンパ節の採材を行った。採材したリンパ節から分離したリンパ球と血液を混合し、これらの細胞溶液をレシピエントとなるNaiveカニクイザル6頭にそれぞれ細胞移入の実験を行った。移入後、レシピエントサル6頭中3頭において血漿中および組織中のウイルス量は検出限界以下であることが確認され、この3頭のサルは生体内より強毒株SHIVを排除している可能性を示唆した。これらの結果からSHIV-Ag85Bは強力な細胞性免疫をマカク属エイズモデルにおいて誘導し、さらに強毒株SHIV攻撃接種時に強力な細胞性免疫を再誘導させることが可能である。また、この誘導された免疫反応は強毒株SHIVを完全に制御することが明らかになった。このSHIV-Ag85B接種サルを用いたエイズウイルスの生体内排除機構の解明は、今後のエイズワクチン開発やエイズ創薬において極めて重要であると考えられた。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi