研究課題/領域番号 |
26870931
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
酒井 未知 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10604697)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地理情報システム / アクセス / 需給バランス |
研究実績の概要 |
今年度は東北地方における救急医療の需給バランスを検討し、ドクターカーによる救命救急センターへのアクセスの向上効果を検証した。分析には地理情報システムを用いた。 需要、すなわち東北地方で発生する緊急度の高い救急患者の年間需要は、消防庁緊急度判定実証検証事業の搬送記録と国勢調査人口で推定した。需給バランス指標として(1)救急車またはドクターカーで、救命救急センターに45分以内にアクセス可能な地域内(カバー圏内)で発生する患者割合(カバー割合)を算出した。さらに(2)各センターから患者1人あたりに配分される供給量=1/各センターのカバー圏内患者数、を推定し、都道府県格差を地図上の視覚化した。 分析の結果、東北地方全体で年間約10,000人(総患者のうち59.2%)の患者が、覚知から病着まで45分圏外で発生すると推計された。都道府県別のカバー割合は最小24.1%(秋田)、最大76.5%(宮城)であった (p < 0.0001)。カバー圏内の患者1人あたりに配分される供給量にも都道府県格差が大きい。 本研究の意義は、各地域における救急医療需給バランスを定量化・視覚化し、二次的データを有効活用し、救急医療資源を適正配置の意思決定を支援することにある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画していた救急医療の需給バランスの評価は、全国における横断的検証を完了したが、今後さらに将来推計等、推計時点を変更した分析を予定しており、手法の検証に想定以上の時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
1)緊急度の高い治療を要す患者需要と救命救急センターから配分される医療供給量のバランスを、推計のタイムラインを変更して検証する。 2)先行研究レビューを進め、救命救急センター、ドクターカー拠点の適正配置を検討する手法を再検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
救急医療の需給バランス計算をタイムラインを変更した上で再分析するため、地理データ計算プログラム作成、データベースの作成費用(その他費用の使用)の使用を予定していたが、先行研究調査と評価手法の検討に予定以上の時間を要し、プログラム・データベース作成の発注は次年度に行うこととなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
地理データ計算プログラム作成、データベースの作成費用、研究成果の論文発表、学会発表に使用する。
|