• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

時間発展するネットワークの解析技法の開発と時空間高解像度データ解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26880020
研究機関東京理科大学

研究代表者

島田 裕  東京理科大学, 工学部情報工学科, 助教 (50734414)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードグラフ間距離 / テンポラルネットワーク / ネットワーク科学
研究実績の概要

時空間高解像度データをネットワークにより表現し,そのネットワーク構造の時間発展を解析することで,元のデータに潜む時空間構造を明らかにするための解析手法を開発することが本研究の目的である.ここで,ネットワーク構造の時間発展は(a)頂点数が単調増加するネットワーク,(b)頂点数が増加・減少するネットワーク, (c) 頂点間の結合関係のみが変化するネットワークの3つに大別することができる.例えば,科学技術論文の引用ネットワークは(a)に,インターネットやWWWは(b)に,ヒトの移動パターンやコミュニケーションを記録したヒトの流れデータは(c)に分類される.
本研究では特に,時間の経過とともに生じるネットワーク中の頂点の増加・減少, および頂点間の結合関係が変化するテンポラル・ネットワークを対象とする(前述の(b),(c)に対応).
本年度では,前年度に引き続き,ネットワーク間の距離についての研究を行い,ネットワーク構造間の差異を定量的に評価する手法を提案した.
これは,ネットワーク中の結合が密な頂点集団(クラスタ)に着目し,二つのネットワーク間のクラスター構造の差異を距離とする手法である.提案手法により,従来のグラフ編集距離やハミング距離などでは捉えることの難しい構造的な違いを捉えることが可能となった.
さらに,提案距離を用いて各時刻でのネットワーク構造の変化量を測ることでネットワーク構造の時間変化を捉える手法を提案した.一般に公開されている人と人の相互作用データを用いることで,その有効性を示した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Izhikevichニューロンモデルにおけるカオス応答とカオス同期2017

    • 著者名/発表者名
      内木楓,,島田裕,藤原寛太郎,池口 徹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 A

      巻: J100-A ページ: 195-204

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Graph distance for complex networks2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka SHIMADA, Yoshito HIRATA, Tohru IKEGUCHI, Kazuyuki AIHARA
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 34944

    • DOI

      10.1038/srep34944

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symmetry of Lyapunov exponents in bifurcation structures of one-dimensional maps,2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka SHIMADA, Emiko TAKAGI, Tohru IKEGUCHI
    • 雑誌名

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      巻: 26 ページ: 123119

    • DOI

      10.1063/1.4972401

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本語と英語の言語ネットワークに対するネットワークモチーフ解析2017

    • 著者名/発表者名
      多々良真弓美,島田裕,藤原 寛太郎,池口徹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • 発表場所
      青森県青森市
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [学会発表] Which vertices affect the spread of disease in temporal networks2016

    • 著者名/発表者名
      Koshi ABE, Yutaka SHIMADA, Kantaro FUJIWARA, Tohru IKEGUCHI
    • 学会等名
      The International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE
    • 発表場所
      Yugawara, Japan
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis on Differences of Japanese and English languages by the Complex Network Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Mayumi TATARA, Yutaka SHIMADA, Kantaro FUJIWARA, Tohru IKEGUCHI
    • 学会等名
      The International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE
    • 発表場所
      Yugawara, Japan
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Irregularity of Inter-Event Interval of Diastrophism2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MIYATA, Yutaka SHIMADA, Kantaro FUJIWARA, Tohru IKEGUCHI
    • 学会等名
      The International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE
    • 発表場所
      Yugawara, Japan
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-30
    • 国際学会
  • [学会発表] How contact timings affect spread of disease in human interaction networks2016

    • 著者名/発表者名
      Koshi ABE, Yutaka SHIMADA, Kantaro FUJIWARA, Tohru IKEGUCHI
    • 学会等名
      電子情報通信学会 NOLTA ソサイエティ大会
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-12
  • [学会発表] 頂点間の最短距離と局所的なクラスタ係数の分布について2016

    • 著者名/発表者名
      多々良真弓美,島田裕,藤原 寛太郎,池口徹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 NOLTA ソサイエティ大会
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi