• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

基質強化した文化遺産建造物基材に対する地衣類の定着特性

研究課題

研究課題/領域番号 26882005
研究機関筑波大学

研究代表者

河崎 衣美  筑波大学, 芸術系, 研究員 (60732419)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード文化遺産建造物 / 地衣類 / 定着 / 基質強化
研究実績の概要

本研究では、屋外環境に曝される石造文化遺産に初期に付着する微生物のうち、初期対応の必要性が高いと考えられ、共生生物として生態が未解明な部分の多い地衣類に着目する。建造物基材とそれらに強化剤や撥水剤を適応した際の水に対する特性を把握した上で、文化遺産建造物におけるフィールド調査と同フィールドにおける基材の曝露試験を行う。これによって地衣類の建造物基材に対する初期定着挙動を明らかにすると共に石造文化遺産の修復材料を適応した際の初期定着挙動についても明らかにすることで定着のメカニズムを解明し、効果的な防除方法の開発に資するデータを得ることを目的とする。
アンコール遺跡群バイヨン寺院の壁面を構成する石材にて行われたクリーニング、強化、撥水の修復施工試験箇所について、施工後の着生生物の付着経過を観測した。基質強化処置および撥水処置が施された石材の曝露試験の経過観測から、未処理試験体への地衣類の付着は著しく、基質強化処置が施された試験体への地衣類の付着は撥水処置のみが施された試験体と比較して非常に少ないことがわかった。また基質強化処置のみが施された試験体については地衣類の付着は認められなかった。これは石材表面付近の微細形状や、水分が付着した際の石材表面における水分保持時間等の影響によるものと考えられた。この結果により、地衣類の付着および定着防止に対する基材の基質強化処置の重要性が明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Evaluation of the cleaning method for the epiphytic organisms on stone monuments2015

    • 著者名/発表者名
      Emi KAWASAKI, Toshiya MATSUI
    • 学会等名
      The 42nd International Conference of the Korean Society of Conservation Science for Cultural Heritage
    • 発表場所
      韓国伝統文化大学校(韓国・扶余)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 石造文化遺産の着生地衣類から溶出する水溶性成分の影響2015

    • 著者名/発表者名
      河﨑衣美、松井敏也、原光二郎、川上寛子、山本好和
    • 学会等名
      2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウムin奈良
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi