• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

立位姿勢制御における感覚予測と実感覚入力の統合

研究課題

研究課題/領域番号 26882015
研究機関東京大学

研究代表者

進矢 正宏  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (90733452)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード姿勢制御 / 感覚予測
研究実績の概要

本研究は、姿勢制御システムが感覚予測と実際の感覚入力を統合していることを明らかとすることを目的として行った。HMDを用いない従来の研究においては、ごく小さい振幅の周期的視覚外乱n対しては、それを自己運動の結果と解釈する錯覚(Vection)が生じ、それに対して、時間遅れを伴う同位相でのフィードバック的姿勢応答が観察されることが知られている。本研究では、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いて、静止立位中に、身長の0.3%の振幅の周期的視覚外乱を仮想現実(VR)空間で暴露した。しかしながら、多くの被験者に共通した同位相での姿勢応答は観察されなかった。それに対して、身長の3%, 10%といった大きな振幅での視覚外乱は、同位相での姿勢応答に加えて、逆位相での姿勢応答も観察された。昨年度得られた結果を追試できたため、間違いがない結果であると考えられるが、VRを用いない先行研究の結果が再現できず、解釈が困難であった。
上記のように立位姿勢の制御においては、予想していたような進捗が得られなかったため、歩行中の外乱に対する姿勢制御を対象として感覚予測の役割を調べる研究を行った。トレッドミル歩行中に片方のベルトを急加減速させることにより生成した外乱に対する下肢筋群の反射的姿勢制御活動を記録した。これまでに計測していたデータを解析し、歩行中に与えられる外乱のタイミングが予めわかっていた際には、反射的姿勢制御活動の潜時が短縮することを示した。それに対して、外乱方向に関する事前知識は潜時に影響を与えなかった。この成果は2016年2月に、Frontiers Human Neuroscience誌に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Temporal, but not Directional, Prior Knowledge Shortens Muscle Reflex Latency in Response to Sudden Transition of Support Surface During Walking.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya M., Kawashima N. & Nakazawa K.
    • 雑誌名

      Frontiers Human Neuroscience

      巻: 10 ページ: 29

    • DOI

      10.3389/fnhum.2016.00029.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anticipation of timing and direction of perturbation modulates trunk muscle reflexes2015

    • 著者名/発表者名
      Milosevic, M., Shinya, M., Masani, K., Patel, K. McConville, K.M.V., Nakazawa, K., and Popovic, M.R.
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology

      巻: 26 ページ: 94-101

    • DOI

      10.1016/j.jelekin.2015.12.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Leg mechanics contribute to establishing swing phase trajectories during memory-guided stepping movements in walking cats: a computational analysis.2015

    • 著者名/発表者名
      Pearson KG, Arbabzada N, Gramlich R, Shinya M
    • 雑誌名

      Frontiers Computational Neuroscience

      巻: 9 ページ: 116

    • DOI

      10.3389/fncom.2015.00116.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Motor planning under temporal uncertainty is suboptimal when the gain function is asymmetric.2015

    • 著者名/発表者名
      Ota K., Shinya M., & Kudo K
    • 雑誌名

      Frontiers Computational Neuroscience

      巻: 9 ページ: 88

    • DOI

      10.3389/fncom.2015.00088.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学・中学・高校生野球選手のバッティング反応時間2015

    • 著者名/発表者名
      進矢正宏・小室理沙・小林裕央・小幡博基・中澤公孝
    • 学会等名
      第66回日本体育学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-27
  • [学会発表] Batting and button-press reaction time in primary, junior high and high school baseball players2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya M, Komuro L, Kobayashi H, Obata H & Nakazawa K
    • 学会等名
      The 33rd International Society of Biomechanics in Sports
    • 発表場所
      Poitiers, France
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi