• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高齢者の日常生活下での症状評価法における客観的妥当性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26882016
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

金 鎭赫  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 心身医学研究部, 流動研究員 (00735095)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード日常生活下調査 / 高齢者 / 身体活動度 / 自覚症状 / 抑うつ気分
研究実績の概要

日常生活下調査(Ecological Momentary Assessment; EMA)は、日常生活下でその瞬間の行動や心理状態、環境的要因などを繰り返し記録することで、想起によるバイアスを回避し、諸要因の経時変化を正確に把握できる方法とされている。本研究では、健常な高齢者を対象にEMAの応用可能性と妥当性を検討することを目的としている。
H27年度は、H26年度に引き続き、高齢者および健常成人(対照群)のテータ収集・統計解析を行った。調査参加者は、1週間の調査期間中、スマートフォンを携行して1日約6回程度(起床時、就寝時、スマートフォンのアラームがなった際など)、スマートフォン上で実行されるアプリケーションを用いて身体症状や気分状態などの自覚症状を記録した。また、調査期間中は腕時計加速度センサーを常時装着し、日常生活下の身体の自発運動を客観的に計測した。
H26年度では、EMAによる自覚症状とEMA記録時点周辺の身体活動度の関係を調べ、抑うつ気分の悪化に伴う身体活動度の低下が示された。これは、高齢者の日常生活下での症状評価法における客観的妥当性を示唆する結果であるが、H27年度はこれらの結果をより明確に証明するため、高齢者群と健常成人群での比較を行った。EMAによる自覚症状と客観的外的基準(身体活動度の局所統計量)の間の関連性が両群で共通していることが確認され、高齢者でのEMAの応用可能性が確認された。これは、高齢者の身体症状や心理状態を客観的かつ正確に評価できるツールを提供し、精神的健康の増進や精神疾患のリスク減少に役立てると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A momentary biomarker for depressive mood2016

    • 著者名/発表者名
      Kim J, Nakamura T, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      In Silico Pharmacology

      巻: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/s40203-016-0017-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Covariation of depressive mood and spontaneous physical activity in major depressive disorder: Towards continuous monitoring of depressive mood2015

    • 著者名/発表者名
      Kim J, Nakamura T, Kikuchi H, Yoshiuchi K, Sasaki T, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics

      巻: 19 ページ: 1347-1355

    • DOI

      10.1109/JBHI.2015.2440764

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 身体活動度を用いた自覚症状評価法における心理行動学的妥当性の検証2016

    • 著者名/発表者名
      金鎭赫, 菊地裕絵, 安藤哲也, 中村亨, 山本義春
    • 学会等名
      弟127回 日本心身医学会関東地方会
    • 発表場所
      東邦大学医療センター大森病院5号館
    • 年月日
      2016-02-13 – 2016-02-14
  • [学会発表] Capturing real-time data in natural environment: the utility of ecological momentary assessment2015

    • 著者名/発表者名
      Kim J
    • 学会等名
      なし
    • 発表場所
      Dong-A University (Busan, Korea)
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Associations between spontaneous physical activity and mood states in older adults: an ambulatory assessment approach in daily life2015

    • 著者名/発表者名
      Kim J, Togo F, Shimura H, Yasunaga A, Nakamura T, Yoshiuchi K, Yamamoto Y
    • 学会等名
      The 4th Biennial Conference of Ambulatory Assessment
    • 発表場所
      Pennsylvania State University (State college, Pennsylvania, USA)
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~tkweb/

  • [備考] 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nimh/shinshin/kimpsrjp.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi