• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ビフィズス菌の長寿効果に寄与する構造成分の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26882032
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小村 智美  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 客員研究員 (10736515)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード線虫 / ビフィズス菌 / プロバイオティクス / 老化 / 寿命
研究成果の概要

わが国は世界一の長寿大国となったが、免疫力の低下による高齢者の肺炎死亡率増加など老化に関する課題も多い。そこで老化に伴う免疫力の低下を食品成分により制御する可能性について、線虫(Caenorhabditis elegans)をモデル動物として研究を進めている。これまでにビフィズス菌の一種(BI)が、線虫の老化を抑制し寿命を延長させることを発見した。本研究では、GFPをレポーターとして、BIのターゲットと推定された遺伝子のトランスジェニック線虫に種々の菌を与えて遺伝子誘導を調べた。その結果、BIを与えるとGFPが顕著に誘導される一方で、病原菌や長寿効果のない菌では誘導されない遺伝子を発見した。

自由記述の分野

免疫栄養学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi