• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

受傷経験後のアスリートの心理的変容・成長過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26882059
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

鈴木 敦  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, その他部局等, 研究員 (00734790)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード心理的成長 / 気づき / 受傷アスリート / スポーツ傷害の受容
研究実績の概要

本年度は、受傷後の成長に影響を及ぼす心理要因を検討することを目的として調査を行った。前年度の結果を受け、ここでは自己への気づきや怪我の受け止め方の変化と心理的成長の関係について質問紙調査を用いて検討した。対象者は、復帰までに1ヶ月以上を要した受傷経験のある大学生アスリートであった。質問紙は、受傷アスリートの気づき尺度(投稿準備中)、脱執着的対処尺度(辰巳、2009)、日本語版外傷後成長尺度(宅、2010)を用いた。
その結果、リハビリテーション過程において、復帰までに気づきおよび脱執着的対処得点の向上が見られた。また、外傷後成長高群の方が受傷直後および復帰前の気づき得点、復帰前の脱執着的対処得点において有意に高い得点を示した。この結果からは、受傷後の成長感は気づきや受容の変化(深まりや向上)だけではなく、気づきの程度が高い者に見られる特徴であることが考えられた。そして、アスリートは受傷後だけでなく、日々の練習環境においても身体や心理に対する気づきを高めるために、主体的に競技に取り組む必要性が示唆された。
今後は、受傷後に成長を感じたアスリートが受傷中に自身の身体やこころとどのように向き合っているのかを詳細に検討する必要がある。そのために、受傷アスリートへの面接調査や相談事例の分析を通して時系列的に詳細な情報を提示すること、受傷アスリートの体験を測定する尺度の精度を高めることが求められる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 相談事例における受傷アスリートのソーシャルサポート享受による対処行動の変容過程2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦・中込四郎
    • 雑誌名

      臨床心理身体運動学研究

      巻: 17 ページ: 37-47

    • 査読あり
  • [学会発表] 受傷経験後のアスリートの成長に関わる要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦
    • 学会等名
      第39回日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      九州共立大学
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-23
  • [学会発表] Psychological characteristics of injured athletes satisfied with social support in rehabilitation process2015

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki and S. Nakagomi
    • 学会等名
      14thFEPSAC European Congress of sport psychology
    • 発表場所
      Bern, Switzerland
    • 年月日
      2015-07-14 – 2015-07-19
    • 国際学会
  • [図書] カウンセリングルームからのソーシャルサポートの獲得.中込四郎・鈴木壯編 スポーツカウンセリングの現場から-アスリートがカウンセリングを受けるとき-2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦・中込四郎
    • 総ページ数
      p226(pp.159-177)
    • 出版者
      道和書院

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi