• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

理科学習促進のための言語活動を取り入れた授業構成-アーギュメント概念に着目して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26885008
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

泉 直志  筑波大学, 人間系, 研究員 (50734894)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードアーギュメント / 指導法 / 理科教育
研究成果の概要

理科授業の中でアーギュメントを促すための教授方略を創出することを視野に入れ、日本の生徒の実態把握、及び、諸外国での理科授業におけるアーギュメントの取り扱いについて分析を行った。日本の生徒の実態については、論拠が明示されず実験事実のみを主な理由として主張が行われる傾向があることが明らかとなった。諸外国での理科授業におけるアーギュメントの取り扱いについては、最終学年までに期待されるアーギュメントの到達目標がフレームワーク中に明記されており、学年の進行に伴いアーギュメントの能力が複雑化することがNGSSから見いだされた。授業の具体的展開については今後の課題としたい。

自由記述の分野

理科教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi