• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ゼミナールの授業外での活動における学びの研究-構成・経験・成果に着目して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26885022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関首都大学東京 (2015)
東京大学 (2014)

研究代表者

伏木田 稚子  首都大学東京, 大学教育センター, 助教 (40737128)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードゼミナール / 授業外活動 / 学習成果 / テキストマイニング / インタビュー調査 / 質問紙調査
研究成果の概要

本研究では、ゼミナールの授業外での活動(サブゼミ、インターゼミ、ゼミナール大会、ゼミコンパ、ゼミ合宿等)について実態を明らかにし、汎用的技能を中心とする学習成果との関係を検討した。①ゼミナールに関するホームページを中心とした資料調査、②学生に対するインタビュー調査、③教員に対する質問紙調査を実施することで、活動の構成とそこでの経験に関する知見の導出を試みた。
その結果、授業外活動は学生主導の取り組みとして成立しているものの、授業の延長線上に位置づけられている場合が多く、知識や技能の補完、専門分野における興味・関心の醸成、メンバーとの協同や葛藤を通じた飛躍といった役割を担っていることが示された。

自由記述の分野

学習環境、教育方法、大学教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi