• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

近代日本地方教育行政の再編―教育行政の独立と教育の専門性の関係構造

研究課題

研究課題/領域番号 26885064
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

杉浦 由香里  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90734111)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード地方教育行政 / 督業教師 / 学事奨励職員 / 小学督業 / 指導監督機関 / 教育令期
研究実績の概要

27年度は、昨年度から取り組んできた分析成果をふまえて学会発表を行なうとともに、これまでの研究成果を論文にまとめた。
昨年度に完了しなかった資料の収集・整理を継続しつつ、群馬県の資料分析を進めた。群馬県に関しては、昨年度収集した県会議事録や群馬県布達のほかに、「上毛新聞」や「上野新報」「群馬日報」といった当時の地域新聞などの周辺資料も新たに収集することができた。
研究成果の発表については、明治12年から明治16年までの群馬県議会の分析をもとに、群馬県の地方教育行政の展開をまとめ、中部教育学会第64回大会(於名古屋大学)にて、「教育令期群馬県における地方教育行政の展開―督業教師と学事奨励職員をめぐって―」と題して報告した。その後、さらに明治18年までの群馬県会議事録と周辺資料の分析を進め、先の学会報告の内容と合わせて「教育令期群馬県における地方教育行政の展開―督業教師から小学督業に至るまで―」と題する論文をまとめ、発表した。
他方、長崎県については、長崎歴史博物館所蔵の学務課関連資料を引き続き収集・整理するとともに分析にも着手し、長崎県における地方教育行政の展開について検討を加えた。
また、本研究の分析で明らかになった成果を博士論文に付け加え、これらの研究成果を広く公表するために、出版助成に応募した。今後は、以上の成果をもとに博論刊行に取り組む予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教育令期群馬県における地方教育行政の展開―督業教師から小学督業に至るまで―2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦由香里
    • 雑誌名

      教育史研究室年報

      巻: 21 ページ: 13~40頁

  • [雑誌論文] 三重県阿山高等公民学校の発足2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦由香里
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 58 ページ: 45~57頁

    • DOI

      http://doi.org/10.15062/kyouikushigaku.58.0_45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 就学告諭と近代教育の形成―勧奨の論理と学校創設2016

    • 著者名/発表者名
      川村 肇・荒井 明夫編、池田雅則、大矢一人、軽部勝一郎、熊澤恵里子、塩原佳典、杉浦由香里、杉村美佳、大間敏行、高瀬幸恵、長谷部圭彦、三木一司、宮坂朋幸、森田智幸
    • 総ページ数
      584(241~272)頁
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 新修豊田市史 資料編近代Ⅰ2016

    • 著者名/発表者名
      石川寛、今村直樹、小堀聡、杉浦由香里、中元崇智、羽賀祥二(監修)、山下廉太郎、山田裕輝、吉川卓治
    • 総ページ数
      835(451~519、799~805)
    • 出版者
      愛知県豊田市

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi